リアルです
5点2014/11/18ショップの測定器がいかに甘めかわかりますね。
クラブ購入時に現在のクラブとの比較に役立ちます。
クラブによってミート率も違いがあったり色々使えます。
最近の鳥かごはボールも良くなっているようで、コースボール使用の鳥かごと練習用2ピース使用の鳥かごで差がなくて驚きました。
ダンゴ球は最近見かけないので、係数は変えずに出た数字が実際の距離に近いと思います。(厳しい・・・)
ヘッドスピードの他、初速やミート率も一発表示で優れものです。
ショップの測定器がいかに甘めかわかりますね。
クラブ購入時に現在のクラブとの比較に役立ちます。
クラブによってミート率も違いがあったり色々使えます。
最近の鳥かごはボールも良くなっているようで、コースボール使用の鳥かごと練習用2ピース使用の鳥かごで差がなくて驚きました。
ダンゴ球は最近見かけないので、係数は変えずに出た数字が実際の距離に近いと思います。(厳しい・・・)
ヘッドスピードの他、初速やミート率も一発表示で優れものです。
おもに、ドライバーのヘッドスピードを上げるための練習で、目安になると思い、多少、高額ですが、惜しまず買いました。
以前はフェードだけしか打てませんでした。
なので、思い切ってドロー系の打ち方に変えてみたら、びっくりするくらいにスピードが上がりました。
そのおかげで、最近はコースで、フェードとドローの打ち分けなんてして、楽しんでます。
一緒にラウンドする諸先輩方にも、褒められるようになりました。
係数を調整すればけっこう正確な飛距離がわかるので便利です。私が行っている練習場の場合、約108パーセントに調整すると実際の飛距離と同じになります。練習が楽しくなりますし、スコアアップにつながると思うのでオススメです。
練習アイテム、スイング向上のため、購入してみました。
ヘッドスピードは、ショップで図ったのとほぼ変わらず、正確かなと思いました。
ミート率の向上を目指して日々精進したいです。
コストパフォーマンス的には良いのではないでしょうか…。
他の方の意見にもありましたが、HSを上げる事に気が行き過ぎてしまう事があるかもしれませんね。 あくまでも参考に、本来の練習意図を見失わない様にします。
個人的には、友人数人で購入して使い回しても良いかと思いました。
出た数値をユーザーが自分の感覚と合わせて相対的に判断する必要がありますね。
ドライバーのヘッドスピードは、まぁこんなものかっていう通常値です。
飛距離は結構厳しい数字かも。実際の飛距離より少ない気がします。
これは練習場のボール係数になっているからですかね?
アイアンショット時、ダウンブローに打てば打つほどミート率の数値が悪くなるのはなんででしょう?
ホワイトを買いましたがボールに向けるセンサー部分が筐体と同じ色なので、気が付かずにボールに向ける面を間違えてしまうことが多々あり。
厳しい現実をみせてくれます。「これくらいは飛んだだろう」が「これしか飛ばないのか」。練習あるのみですね。
思ったよりヘッドスピード無い事が分かりました。
自分の基準作りにはとても良い機器ですね。
新たにクラブを買うときには、参考になります。
話には聞いていましたが、ショップなどで計測するヘッドスピードと3~5m/s違います。これが私の本当の実力なんだと思うと残念でしたが、現実を知らなければ上達しません。煽てられて実力以上のシャフトを使っても仕方がないですから。それにしても商売とは言え、ゴルフ用品を購入する際は話半分に聞かないといけませんね。
ギアカタログ | ゴルフクラブの画像、スペック、クチコミを調べたいなら! |
---|---|
試打インプレッション | クラブアナリストのマーク金井氏が人気のゴルフクラブを徹底分析。 |
新製品レポート | GDO編集員が注目のゴルフクラブを試打レポート。 |
一刀両断 | 金谷多一郎プロが試打を元にゴルフクラブの性能を徹底検証。 |
中古ギア情報 | 中古市場やツアープロの流行りから、気になる中古ゴルフクラブをピックアップ。 |
シャフトでこんなに変わるんだ! | シャフトに悩む被験者を立てて、シャフトフィッティングの仕方を伝授。 |