スコアアップに繋がる13の法則

第12回 ミスを想定する

2014/01/28 09:00

大叩きをしないためには、ミスを想定しておくことが大事

ミスを考慮した上でコースマネージメントを行うことが大事

練習をしなくてもスコアアップに繋がる第12の法則は、ミスを想定する力をつけることです。これはプロとアマの大きな違いの1つです。プロの場合は、天候、ライ、自分の癖、体調などを考えて、「ミスをするとなればどんな弾道が出るのか?」ということを想定することができます。ミスを考慮した上でコースマネージメントをしているため、大きなトラブルに見舞われないのです。アマチュアの場合は、これができないために大叩きをしてしまうのです。この能力は経験によって養われる部分もありますが、スイングのメカニズムを理解することでカバーすることができます。

自分の癖と状況に合わせて、スイングとクラブを選択する

芝を深くとってしまうと飛距離が出ない。打ち方とクラブ選択に注意すること

プルスライスが持ち球の人を例として説明をします。このタイプの人は基本的にアウトサイドイン軌道になっているものです。アウトサイドイン軌道になると、入射角度が鋭角になりターフが深くなります。これを理解すれば、この人が注意しなければいけないミスは、芝を深く掘ってしまい十分な距離が得られないミスです。特にアップヒルや逆目のショットは注意が必要となります。もし、コース内で逆目のアップヒルにボールが止まったとすれば、芝を深く掘らない打ち方やクラブを選択すれば良いのです。

グリーンまわりでも状況にあった適切なクラブを選択しよう

グリーン周りは毎回ウェッジと決めつけず、状況に応じて楽なクラブを選択してみよう

アプローチであれば、パターや7、8番アイアンのランニングショットを選択します。フルショットであれば、傾斜に合わせてセットアップをして払い打ちのスイングをします。ピンの手前にバンカーなどのハザードがある場合は、ミスを想定して大きめの距離感でショットします。固い砂のバンカーショットは、問題なく打てることでしょう。しかし、柔らかい砂からのショットは注意が必要です。固い砂からのバンカーショットは、クラブを砂に深く打ち込むことが求められますが、柔らかい砂からのショットでは打ち込みは厳禁です。砂を多く取るとボールに力が伝わらない為、十分な距離が得られません。距離のあるバンカーショットであれば、SWではなくPWなどを使用すると良いでしょう。また、オープンスタンスよりもスクエアなセットアップをすることで、アウトサイドイン軌道&ダウンブローを軽減させることができます。

自分の癖を把握することで、大きなトラブルを回避

この様にコース内では自分の癖と上手く付き合うことが大切です。自分のスイングを良く理解することで、ミスを想定することができます。その結果、大きなトラブルを避けることができ、スコアメイキングが易しくなります。また、沢山のミスをしてデータを集めることも重要です。失敗は成功のもとですからね。