植村啓太のフィーリングゴルフ

Lesson.28 ダフリをなおすカンタン練習法

2014/10/13 09:00

なぜダフリが出るのか?

ダフリはゴルフのミスの代表的な存在ですが、なぜダフるのか。ダフリとはボールの右側にヘッドが落ちることですが、原因はいくつかあります。頭がダウンスイングで下がりすぎたり、ボールを上げようとしたり、打ち込み過ぎも理由のひとつです。今回は、早いタイミングで手首の角度がほどけることが原因で起こるダフリを解消していきたいと思います。

手首のコックが早くほどける原因

トップからインパクトにかけて、手首の溜めがほどけてしまうと、ヘッドはボールに当たる前に地面に落ちてしまいます。これが典型的なダフリですが、この手首がほどける原因は前傾角度に大きく影響しています。要するに上体が伸び上がると、クラブに届かないと体が反応して、手首を伸ばすことで当てようとするのです。結果、ダフってしまうということです。

手首の角度を保ったままインパクト

ダフらないために必要なことは手首の角度をスイング中、崩れないようにすることです。具体的に言うと体が起き上がってしまうから、手先でボールに当てようとして、手首の角度が崩れるわけですが、手首の角度が崩れない、振り幅、スイングスピードで、まずは練習することをおすすめします。手首の角度をキープしたままのインパクトは、クラブのライ角もキープされた状態で当たるので、今までと違った気持ちの良いインパクトになるはずです。

重心を落としてハーフスイングが効果的

練習法としておすすめしたいのが、重心を低くして打つやり方です。両足を広く開いた状態で、腰を落とすように重心を低くしたアドレスを作ります。これは手元を低く動かす感覚を養う練習で、低い体勢のまま振ることで、自然に手首の角度はキープされます。振り幅は手首の角度が崩れずに、上体が起き上がらない振り幅で十分。小さなスイングでボールを打ち、インパクトゾーンで手首をキープさせる感覚をつかんでください。

【動画】Lesson.28 ダフリをなおすカンタン練習法

インパクトで手首の角度をキープする感覚を身につけましょう!