中井学のフラれるゴルフ

Lesson.14 つま先下がりのアプローチ

2013/05/27 09:00

トップのミスを警戒しよう

つま先下がりのライは、当然体とボールの距離が遠くなるので、そのまま振ってもボールに届きません。それを手先で届かせようとすると、体が動いたり、手打ちになってミスを誘発してしまいます。言い換えれば、インパクトで体が浮きやすいのがつま先下がりのライで、届かないからトップのミスが出てしまうわけです。

前傾を深くするだけでは不十分

単純に前傾角度を深くすれば、ボールに届かせることはできます。ただ、このアドレスでは体の回転がしにくくなるので、結局手先でボールに合わせる打ち方になってしまうわけです。前傾を深くすると、ボールの近くに立つことになるので、ヘッドが外に上がって、外に抜けるような軌道になるので、これもトップが出る原因のひとつです。

体の使い方は基本の打ち方と同じ

ライが変わっても、花道からのアプローチでやった振り子を意識したスイングが基本になります。胸の向きを意識して、テークバックでは右に向けて、フォローでは目標方向に向ける。基本の振り方をするためには、アドレスやボール位置を変えて対応する必要があるわけです。

両足を広げて重心を落とす

基本の打ち方をつま先下がりでするためには、両足のスタンス幅を広げて、腰を落とすように構えます。これでボールとの距離を縮めることができます。さらに不安定な傾斜でも下半身が安定するので、スイングがブレなくなります。このとき、通常のアドレスの前傾角度を保ったまま、両足を広げるのがコツ。重心を落としたときに、前傾角度が崩れてしまっていては意味がありません。

アドレスができたら基本通り振るだけ

構えさえ正しくできれば、あとは基本通りに胸の向きを意識して振るだけです。番手に関しても、基本がPWで、ピン位置やグリーンまでの状況によって、番手を替えることで球筋を打ち分けましょう。土台を安定させて、クラブに振られるスイングを傾斜からでも心がけてください。

【動画】Lesson.14 つま先下がりのアプローチ

つま先下がりはスタンス幅でボールとの距離を調整しましょう!