ティアップして練習するってそんなにいいの!? マット上のボールとの違いと練習法 山下美樹
「なぜか思うように当たらない日の朝」をレスキュー♪
【アマチュアゴルファーHさんの悩み】
「朝の練習で『今日は何だか当たらない…』と感じる日があります。どんな練習をすれば、調子がいいときのスイングに戻すことができますか?」
【山下美樹のレスキュー回答】
原因はよく分からないのに、ボールがうまくつかまらなかったり薄い当たりが多い場合には、ミドルアイアンでティアップしたボールを打つ練習法がお勧めです。定番の内容ですが、上半身と両腕の同調を高めることができ、インパクト時の体の開きを抑えることができます。
1. ティアップして練習する

マット上にあるボールを打つよりもティアップした(浮いた)状態で打つことで、レベル(平ら)軌道の意識が高まります。ヘッドがティに当たらないようにボールだけをクリアに打つように心がけてください。ロフトが極端に立ったり寝たりすると、ティに当たりやすくなるので、ミスヒットを明確に判断しやすくなります。
2. 左へのミスが増えてきたら踏み込みを意識する
ボールが高く上がり過ぎる、または左へのミスが多い人は、オーバースイングで体の回転よりも腕の運動量が大きくなっている可能性が考えられます。改善策は、バックスイングで手元が腰の高さに上がった瞬間に、左足を強く踏み込むこと。トップが浅くなることで最初は物足りなく感じるかもしれませんが、確実にミート率が高まり、左へのミスが減るでしょう。
3. スライスばかりならバックスイングを意識する
スライスばかり出る人や気持ちよく振り抜けない人は、バックスイングでしっかりと上体を回してください。しっかり体が回れば、インサイドからクラブを下ろすスペースが生まれるため、詰まる心配はなくなります。左肩が顎(あご)の下に入るまでしっかり回す意識を持ちましょう。
【今回のまとめ】2025年はティアップして練習しよう♪
・ティアップして練習する。
・つかまり過ぎたら踏み込みを意識する。
・スライスばかりならバックスイングを意識する。
取材協力/日本ラインゴルフ倶楽部
■ 山下美樹(やました・みき) プロフィール
1993年生まれ、愛知県出身。坂田塾でゴルフの腕を磨き、「日本女子学生ゴルフ選手権競技」「関西女子学生ゴルフ選手権」を制す。2018年からステップ・アップ・ツアーに参戦。23年には台湾のTLPGAツアーを主戦場としてシード権を獲得。得意クラブはウッド全般。YouTubeチャンネル「ミキティゴルフチャンネル」で注目度アップ。趣味は海釣り。
山下美樹’sレスキューの記事 記事一覧
- 2025-02-19夏用or冬用クラブ「使い分けセッティング」がおすすめの理由 山下美樹
- 2025-02-12あなたは直線or曲線?「カップ〇個分右」のときのイメージの正解は!? 山下美樹
- 2025-02-05さぁグリーン狙うぞ! え、見落としてる? 100yd圏内の解像度を上げる方法 山下美樹
- 2025-01-29安全だけど意外な落とし穴! ヒールを上げてパターみたいに打つあのアプローチの注意点 山下美樹
- 2025-01-22真冬のゴルフは低~い弾道で! 超カンタン あれこれ悩まずアゲンスト対策 山下美樹
- 2025-01-15シャンクが出ても慌てちゃダメっ! とっておきの対処法教えます 山下美樹
- 2025-01-08ティアップして練習するってそんなにいいの!? マット上のボールとの違いと練習法 山下美樹
- 2024-12-25どうやってボールをつかまえる? 冬の間にドローヒッターになるには 山下美樹