パラダイム Ai スモーク MAX FAST ドライバーを山城太優が試打「パワー不足を補う軽量1W」
楽に飛ばせる“SMOKE”軽量モデル 美スイングコーチの評価は!?
25万人分、総数100万以上のスイングデータを元に開発されたAiスマートフェースを搭載したキャロウェイ「パラダイム Ai スモーク」シリーズ。今回は同シリーズで最もつかまり具合の高い軽量モデル「パラダイム Ai スモーク MAX FAST ドライバー」をピックアップする。軽快さ+“煙(SMOKE)が立つほど速いスピード感”をヘッドスピード(以下HS)の異なる有識者3人が採点。ゴルフテックで1・2を争う美スイング男子・山城太優コーチの評価は!?
「『―MAX』のやさしい版 安心感は『ゼクシオ』以上」
―率直な印象は?
「構えるとヘッドは大きめで、フェースも少し閉じているように見え、左に引っかけそうな印象は否めません。『―MAX D』ほどではないにせよ、スタンダードモデル『―MAX』と比べると、ちょっと左を向いている雰囲気があります。ただし、ミスヒットに強いやさしさは持ち合わせているので、対象のHSをしっかり合わせれば、きっと大きな武器になると思います」
―他の兄弟モデルと比べると?
「やさしさでいえば『―MAX D』と同じく非常につかまり具合が強く、どちらも同じくらい『Ai スマートフェース』による寛容性を発揮できると思いました。ただ、厳密に言うと性格は『―MAX D』ではなく『―MAX』に近く、“『―MAX』のやさしいバージョン”といった雰囲気。『―MAX』の顔や形状を踏襲したまま、よりやさしさを求めたい人向きに仕上がっています。一方『―MAX D』は、『―MAX』よりつかまえていきたい人向きということで、同シリーズ内でしっかり住み分けができていると思いました」
―前作までの「―MAX FAST」から変化したポイントは?
「ボールのつかまり具合、やさしいヘッド性能は、そのままだと思います。純正シャフト(TENSEI 40 for Callaway/硬さS)のやわらかさが私には適正ではなく、チーピンのような左への大ミスを常に警戒しないといけないことで、正直、変化を味わうまでには行き着かなかったです。ハードヒッターにはヘッドコントロールが難しく、やさしさを発揮できない分、逆に難しく感じてしまう…。言い変えれば、特性が前作からブレずに明確に定まっている証拠でしょうか」
―HSを落として打った意図は?
「軽く振ればシャフトも暴れず、弾道も安定するかなと思ってHSを2~3m/s落として打ってみたのですが、逆に軽さが力みにつながり、ドロップのような球筋でボールが大きく曲がってしまいました…。現在のヘッドは、全体的に慣性モーメントが高く、ブレずに安定した動きが可能な分、しっかり振ってあげたほうが適正ロフトで適正の打ち出し角を確保できるのかもしれません。『―MAX FAST』でも、HS45m/s以上の人でなければ、いつも通りのスピードで問題ないでしょう」
―他社でいうと類似モデルは?
「軽量でつかまりのいいモデルとして、ダンロップ『ゼクシオ』シリーズが一番に挙げられると思いますが、構えたときの安心感は『―MAX FAST』のほうが上のような気がします。ヘッド自体の寛容性の特性は甲乙つけがたいですが、『ゼクシオ』新シリーズではヘッドがそれほど大きく見えなかったので、『―MAX FAST』のほうが構えたときにフェースが広く見え、ボールが上がりそうな印象が湧く。大型でとにかく安心して構えたい人には『―MAX FAST』のほうがマッチすると思いました」
―どのような人向き?
「純正シャフトの軽さも手伝い、非力なゴルファー、特に女性の方にお勧めしたいです。パワーがなくてもしっかり振っていける性能と構えたときの安心感は、他社の軽量モデルの中でもかなり高いといえます。男性でも使えなくはないと思いますが、HSの上限は30m/s台後半まで。40m/sを超えるときがあるという人には、無理に軽快さを考慮して選ぶ必要はないかもしれません。同シリーズのウィメンズ対象とまではいかないので、そこはしっかり区別する必要はあるでしょう」
操作性3点△でMAX D(3.8点)よりややダウン【総合評価3.7点】
【飛距離】4.0
【打 感】4.0
【寛容性】4.0
【操作性】3.0
【構えやすさ】3.5
・ロフト角:10.5度
・使用シャフト:TENSEI 40 for Callaway(硬さS)
・使用ボール:リトルグリーンヴァレー船橋専用レンジボール
取材協力/トラックマンジャパン株式会社、リトルグリーンヴァレー船橋
■ 山城太優(やましろ・たいゆ) プロフィール
2000年生まれ、沖縄県出身。8歳からゴルフを始め、高校まで地元沖縄でゴルフの技術を磨く。大学進学後もプレーを続け、国内外問わず数多くの試合経験を積む。怪我にも悩まされた時期がありつつも、ゴルフを教える機会が増え、レッスンの楽しさと奥深さを知り、ティーチングプロになることを決意。23年度から「ゴルフテック」のコーチとして六本木店勤務。