「いいね!」の大回転 首回りを鍛えて分厚いインパクトへ/部位Vトレ#2僧帽筋編
2025/03/21 11:00
部位別トレーニング第2弾。今回も「僧帽筋(そうぼうきん)」を鍛えていきます。僧帽筋は背中から首の後ろにつながる大きな筋肉。ここを鍛えると姿勢改善につながるというのは前回お話ししました。僧帽筋の凄さはそれだけじゃないんです。ヘッドアップの予防にもなります。首周りの筋肉が強いことで、頭を残せるようになり、分厚いインパクトが期待できます。

(1)アドレスの状態からさらに前傾します。両腕をピンと伸ばし、両手親指を立てて“いいね!”を作ります。続けて両親指を外側に向けるようにしてひじを前に向けます。
(2)ひじが曲がらないように真っすぐに伸ばしたまま、後ろから回していきます。腕が水平の高さまで上がったら、腕を広げて前に回していきます。バラフライの腕の回し方に近い。頭の位置、前傾角度を変えないように注意。肩を軸に10回していきましょう。
(3)上手く回せない人は、片手を椅子について、片腕で行ってもOK。また、どうしてもやりづらい人は、一気に回すのでなく動きを3分割にして行いましょう。
3分割で動かす場合はこちら

(1)腕が床と平行になるまで体の真後ろに上げます。
(2)腕を広げて腕が頭の真横に来るまで上げます。
(3)頭の先に来るまで腕を真っすぐ前に伸ばします。

■ 工藤健正(くどう・たけまさ) プロフィール
スポーツトレーナー。サッカーやバレーボールチームを経て2009年に諸見里しのぶの帯同トレーナーとして賞金女王争いをサポートした。15年からは宮里美香のトレーナーとして米ツアーに帯同。その後は元世界ランキング1位のリディア・コーのトレーナーも務め、帰国後はテレサ・ルーらをサポート。現在はトップアスリートからスポーツ愛好家など幅広くサポートしている。(大門パフォーマンススタジオ/https://www.daimon-ps.com/)
振るBODYメソッドの記事 記事一覧
- 2025-03-21「いいね!」の大回転 首回りを鍛えて分厚いインパクトへ/部位Vトレ#2僧帽筋編
- 2025-01-23スタート前にやるだけで…冬でも足がめっちゃ動く!/可動域MAXへの道 ♯5 股関節編その2
- 2025-01-09ハイっ!胸を開いて肩甲骨をギュッと寄せよう/可動域MAXへの道 ♯4 肩関節編2