永井延宏のフェースコントロール

パターのバックフェースでボールを拾えますか?

2014/08/07 10:00

デスムーブはひとつでもやっかいなのに合わさるともっと大変

フェースが開きすぎてしまうことで、その帳尻を合わせるための無駄な動き=デスムーブ

ここまで永井プロにアドレスからトップまでにフェースが開きすぎてしまうスイングエラー“デスムーブ”を解説して頂いた。シャフトが過剰な右回転をし、フェースが開くデスムーブA、正しいスイングプレーンからクラブインサイドに大きく外れてしまうデスムーブB。どちらもトップまでに起こる動きで、この動きになってしまうと正しいインパクトを迎えるのは非常に難しくなる。ところがこれらのデスムーブには、両方の動きを伴ってしまうさらに恐ろしい“デスムーブ複合型”が存在するようなのだ。

永井プロ:この複合型は、初心者の方や女性に多く見られるのですが、意外にもゴルフ歴の長いベテランゴルファーの方にも症状を持つ方がいます。詳しく説明していきましょう。

フェースが開くのがデスムーブA。スイングプレーンからインにクラブが外れるのがデスムーブB

身体をフェースで巻き込んでしまっている状態

まず少しおさらいしましょう。デスムーブとはゴルフスイングを“殺してしまう”大きなミスにつながる動きの事。今回はその中でも悪質なフェースを開きすぎてしまうデスムーブが全体のテーマです。トップまでにシャフトが過剰に右回転し、フェースが開きすぎてしまう症状がデスムーブA。同じくトップまでに正しいスイングプレーンに対してインサイドにクラブが外れてしまう症状がデスムーブBです。どちらもターゲットに対してボールの打ち出しが右に出る要素なので、フェースで巻き込むか身体の動きで引っ張り込むかしないと真っ直ぐ飛びません。ミスにミスをかけあわせて、とりあえずターゲット方向にボールを飛ばしている…。残念ながら、これが多くのアマチュアゴルファーの現状で、これでは思い描く様な上達やキレイなスイングにはたどり着けません。

デスムーブを取り戻そうとする動きがさらに曲りや飛距離低下を助長してしまう

ヘッドは右に倒れたがる性質をもっている

今回、フェースが開いてしまうデスムーブの症状をいくつかに分けて説明していますが、デスムーブの原因はすべて自分のミスというわけではなく、前に説明したとおりゴルフクラブの「スイング中つねにフェースが開きたがる」という特性も関係しています。いずれにせよ、インパクトまでに開いたフェースを戻そうとするため余計な動きが非常に多くなります。そのため飛ばない、曲がる、芯に当たらないなどとなってしまうのです。今回の企画で自分がデスムーブに当てはまるかどうかをチェックして頂き、少しでも疑いのある人はM-Tracerでの計測をお勧めします。ゴルフでミスの原因が特定できれば、上達スピードはグッと早くなりますから。

デスムーブ複合型の見分け方とは?≫
1 2 3