あなたの「肥満度」は大丈夫? お手軽チェックしよう
健康診断などで、「BMI」という言葉を聞いたことがある人は多いかもしれません。BMI(Body Mass Index/ボディマス指数)は、成人の肥満度を表す国際的な指標です。
暑さが和らぎ、“食欲の秋”が近づいてきた今回は、肥満度を手軽にセルフチェックできるBMIについて解説します。
計算方法
BMIの計算方法は体重と身長から算出できます。
[体重(kg)]÷[身長(m)2]
※身長はcmではなくm表記で計算してください。
たとえば、身長170cmで体重68kgの男性の場合、以下のように計算することができます。
68kg ÷(1.70m × 1.70m) ≒ 23.53(BMI)
肥満の判定基準
BMIの計算方法は世界共通でも、肥満の判定基準は国によって違いがあります。それは、国によって体格や食生活が異なるためです。
世界保健機構(WHO)の基準では30以上を「肥満」としていますが、日本では日本肥満学会(JASSO)が定めた基準、25以上を「肥満」と判断しています。
~日本の判定基準~
低体重(痩せ型):18.5未満
普通体重:18.5以上~25未満
肥満1度:25以上~30未満
肥満2度:30以上~35未満
肥満3度:35以上~40未満
肥満4度:40以上
(出典:厚生労働省ホームページ「e-ヘルスネット」表1. 肥満度分類(日本肥満学会)https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/food/e-02-001.html)
日本肥満学会によると、BMIが22になるときの体重が「標準」で、最も病気になりにくい状態であるとされています。25以上で、脂質異常症や糖尿病、高血圧などの生活習慣病のリスクが2倍以上となり、30以上になると高度肥満として、積極的な減量治療を要するものとされています。
ただし、BMIの値が「標準体重」の範囲にあっても、まったく問題がないというわけではありません。筋肉量や体格、体型などの個人差は含まれていないため、あくまでも参考値とされています。
BMIが高く出た方は以下3つの項目を意識しながら生活習慣を見直してみましょう。
・普段より10分ほど長く歩くように心がけ、日常の身体活動量を少しずつ増やす
・30分以上の運動を週2日以上行う
・タンパク質を摂取するようにし、油ものや甘いもの、炭水化物のとり過ぎには注意する
摂取カロリーは意識しないと、簡単にオーバーしてしまいます。適正体重を維持するための1日の目安は、成人男性で2000kcal、女性で1800kcalです。
健康な体でゴルフを楽しむためにも生活習慣を見直して、病気になりにくい体づくりを目指しましょう。
(協力/ケアくる)
■ 齋木 拓(さいき・たく) プロフィール
鍼灸師/あん摩マッサージ指圧師/柔道整復師/日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー
スポーツ整形外科、会員制スパ&フィットネスクラブ等で治療や運動指導の経験を積む。アスリートからスポーツ愛好家まで、幅広い年齢層への治療やリハビリテーションを通じて、日常生活やスポーツ競技への復帰をサポートしている。 痛みや不調に合わせ「より効率的な身体の使い方」ができるよう、鍼灸の東洋医学的視点からセルフケアやエクササイズ、食事にまで及ぶ総合的なコンディショニングを身上とする。https://carecle.com/detail/201 クリニックオフィシャルサイト:http://www.loople.jp/