砲台アプローチ「上げる」or「転がす」、どっち?/教えて武藤俊憲編

武藤005
「距離」が長ければ「振り幅」を大きく。短いなら小さく…

「距離」と「振り幅」を合わせる!

ピンまで距離があればクラブを振っていけるので、SWを使って大きい振り幅で高く上げる。ピンが近いと振れないので、9Iを小さい振り幅で打って転がす。このように、見た目の距離と振り幅を一致させることでアプローチがやさしくなり、ミスを防ぐことにもつながります。プレッシャーのかかる砲台グリーンのアプローチなら尚更です。

解説/武藤俊憲
1978年3月10日生まれ。群馬県出身。前橋育英高校(ゴルフ部)卒業後、2001年10月にプロ転向。2011年の「ダンロップフェニックス」など、これまでに日本ツアー5勝をマーク。2008、2009、2011年にはトータルドライビングで1位になるなど、日本ツアー屈指のドライバー巧者として知られる

撮影協力/ルコックスポルティフ、京葉カントリー倶楽部

この記事の画像をすべて見る
広告の後にも続きます
広告の後にも続きます
広告の後にも続きます

アクセスランキング

  • 総合
  • ツアー
  • レッスン
  • ギア情報

SPECIALコンテンツPR

こちらもおすすめ

GDOサービス

GDOのサービス