素振りする位置は「ボール後方」or「ボール横」、どっち?/教えて市原弘大編

画像 素振りする位置は「ボール後方」or「ボール横」、どっち?
※『ボール後方』とは、飛球線方向を前方と見てボールより後ろの意

ティショットでの素振り、あなたはどっち!?

ゴルファーはそれぞれ独自のキメゴトがある。ショット前のプレショットルーティン、特にスイングの感覚を確認する素振りは重要な行為といえる。ではその素振りをいつ行うか。ティアップした後『ボール後方』で狙いを定めた際に行っている? それともアドレス直前『ボール横』に付いてから…? 今回から(全6回)、堅実なゴルフに定評のあるプロ15年目の市原弘大プロにお答えいただく。

『ボール横』が圧倒!

(画像2枚目) 素振りする位置は「ボール後方」or「ボール横」、どっち?

まずは平均90台アベレージゴルファー調査から。結果は『ボール横』が78%(18人中14人)で多数派に。理由は「練習場と同じ要領で、『ボール横』で素振りをする」(GGさん)。「1回アドレスに入り、『ボール横』で素振りしてまた入り直す」(Mさん)という意見も多かった。

広告の後にも続きます

アベレージゴルファーは『ボール横』でという意見が多かったが、果たして市原弘大プロの見解は……!?(以下、市原プロの解説)

正解は方向確認後、『ボール後方』で!

(画像3枚目) 素振りする位置は「ボール後方」or「ボール横」、どっち?
本番に近い状況を想定する

僕がどのようにショット前の素振りをしているのか。実際のルーティンで説明していきましょう。まずティアップしたら、ターゲットとボールを結んだラインの後方に立ち、打っていく球筋や弾道を明確にイメージします。そのイメージした場所(『ボール後方』)で、スタンスや体の向きを目標に合わせて素振りを行います。

スッと入るのが“市原流ルーティン”

(画像4枚目) 素振りする位置は「ボール後方」or「ボール横」、どっち?
自然体であることがポイント!

このときも頭の中でしっかりと球筋や弾道をイメージします。打ったインパクトでの打感や打音、出玉の高さなどをしっかり頭の中で思い浮かべます。その素振りのままのスイングイメージを頭に残したまま、ボールに対してスッとアドレスに入っていくのです。

『ボール横』では、右向きのアドレスに!

(画像5枚目) 素振りする位置は「ボール後方」or「ボール横」、どっち?
目標をチラッと見るだけで影響されてしまう…

僕が『ボール横』で素振りをしないのには理由があります。それは『ボール後方』で決めた目標に対し、『ボール横』では目線が少し右を向くことになります。そのままアドレスに入ってしまうと、その目線につられ、肩やスタンスのラインが右を向きやすくなるのです。

イメージの違いがスイングの乱れに

(画像6枚目) 素振りする位置は「ボール後方」or「ボール横」、どっち?
素振りの影響度はあなどれない!

自分では気づかないくらいの僅かなズレであっても、人間の脳や体はそれを敏感に察知し、無意識に修正しようとします。ですので、『ボール横』で素振りを行うだけでも、実際とは異なるアライメントでイメージしてしまうことで、本番でのスイングに微妙な狂いが生じやすいのです。

この記事の画像をすべて見る
広告の後にも続きます
広告の後にも続きます
広告の後にも続きます

アクセスランキング

  • 総合
  • ツアー
  • レッスン
  • ギア情報

SPECIALコンテンツPR

こちらもおすすめ

GDOサービス

GDOのサービス