フェースコントロールはすべてこの瞬間のため!
それ以前の過程のせいでインパクト勝負となってしまう
アマチュアゴルファーの多くは、このようにインパクトの話をするとこの部分だけに集中し、テークバックやトップ等のインパクトを迎えるまでの過程を考えなくなってしまう傾向があります。これは左肘、左手、ヘッドが作る三角形で説明することが出来ます。これまでにやってきた正しいフェースコントロールとは、この三角形を開かない様に、やや閉じ気味に使いながら、アドレスからフィニッシュへ向かうというものです。この三角形がコントロールできれば、フェースもコントロールできるというのが考え方です。しかし、多くの方はこの三角形のコントロールを失ってしまう中で、インパクトでフェースをスクエアに戻す術を見つけるのに四苦八苦していると言えます。
ハンドファーストという言葉で陥りがちなミス その1
ハンドファーストは正しいインパクトの形を現す言葉です。しかしこのハンドファーストという言葉のイメージが強くなり過ぎて、手を身体の左に引っ張り過ぎてしまい、フェースが開いてしまうゴルファーが多く見られます。文字通りのハンドファーストは、実はデスムーブのひとつで、ヘッドレイトという表現の方が適切かもしれません。つまり手をヘッドよりも先行させて振るイメージではなく、手よりヘッドを遅らせて振るイメージです。ダウンスイングで手がアドレスの位置に戻った時、ヘッドは7時の位置となるのが正しいインパクト。そして身体を5時にシフトさせ6時のボールを打つという仕組みです。
ハンドファーストという言葉で陥りがちなミス その2
ハンドファーストを意識しすぎて陥りがちなミスのもう一つが、インパクトでの手元の浮き上がりです。コックが早めにほどけてしまうタイプの方が、手を先行させる意識を持つと、重いヘッドの遠心力に手が引っ張られ、手元が体から離れて浮き上がってしまいます。この形になってしまうと正しいインパクトを迎えることは非常に難しく、シャンクやプッシュアウト、チーピンなど大きなミスの原因となってしまいます。この場合、左脇を締めて三角形の面を下に向ける意識を強く持ち、手元を低く身体に近い所でインパクトすることを意識しましょう。
- 永井 延宏(ながい のぶひろ)
- 1969年2月2日生。埼玉県出身。
「ホールインワン」「プロゴルファー猿」などのゴルフマンガの影響を受け、 10歳よりゴルフをはじめる。日本大学櫻丘高校ゴルフ部主将を務め、日本大学文理学部に進学。その後、練習場やゴルフ場に勤務しながら、多くのアマチュア競技大会に参加。 1994年には、ゴルフ留学のため渡米し、フロリダ、コロラド、カリフォルニアへ。フロリダ州オーランドを拠点に試合をしながら、ジム・マクリーンなどのアメリカ最先端のティーチング・ノウハウを学ぶ。帰国後、 レッスン活動をを開始し、2006年にはレッスン オブ ザ イヤーを受賞。
- 永井延宏プロフィール | DEEP IN GOLF ゴルフティーチングプロ 永井延宏 http://www.deepingolf.com/profile/
レッスンカテゴリー
- 基本動作アドレス グリップ スイング ドライバー バンカー 練習ドリル
- 弾道別スライス フック トップ ダフリ 高い 低い テンプラ
- スイング改善アドレス グリップ 振り遅れ インパクト フォロー
- 状況 クラブ別ドライバー アプローチ バンカー ラフ 傾斜 アイアン
- 中上級 応用ドロー フェード 距離感 マネジメント スピンコントロール
- ボディケアスキンケア ストレッチ 花粉症 筋トレ アレルギー
- ルール マナーゴルフ規則 マナー
あなたにおすすめ
レッスン
女子プロレスキュー | シチュエーション別に女子プロゴルファーがわかりやすく解説 |
---|---|
振るBODYメソッド | ゴルフスイングに適したストレッチ法をスポーツトレーナーが解説 |
U-25世代LESSON | ツアーで活躍する若手プロゴルファーの旬なレッスン |
lesson-topics | 新着レッスントピックス |
スイング辞典by内藤雄士 | 一見難しそうなレッスン用語を掘り下げて解説 |
カン違いだらけのゴルフルール | ゴルフルールをQ&Aで解説 |