練習ボールを挟む意味って何? 熊谷かほ
2020/04/15 05:00
「アイアンの効率の良いミート率アップ」をレスキュー♪
【アマチュアゴルファーKさんの悩み】
「アイアンで芯をとらえきれず、飛んだり飛ばなかったり…。ミート率を上げるにはどうすれば良いですか?」
【熊谷かほのレスキュー回答】
ミート率を上げるおすすめの練習法は、ゴムボールを両腕に挟んで行うドリルです。レッスン誌やウェブでよく見かける方法だと思いますが、今回はこのドリルが、どのような目的でどのような効果があるのか、分かりやすく解説したいと思います。
1. ドラム缶の中に入っているイメージ

アイアンのミート率が上がらない要因は、体の軸が左右にブレてしまう点といえます。対処法はドラム缶の中に入っているつもりでスイングを行う意識。ドラム缶に触れず体の回転で振ることができれば、軸がブレることはありません。
2. 両ひじの間隔を空けない

ドラム缶に入っているイメージをもつために、ゴムボールを使ったドリルを行います。目的は両ひじの間隔を保つことです。両ひじが離れてしまうと、インパクトで右肩が下がり、ダフリやトップの原因となってしまいます。
3. 腕のみで振り上げない

注意点は腕のみでクラブを振り上げないことです。左腕だけで上げようとすると右ひじが開き、両腕を強く絞りすぎると前傾が崩れます。あくまでも上体の回転で振り上げ、両ひじの間隔を保ちながら、バックスイングを行いましょう♪
【今回のまとめ】ドラム缶の中に収まるために…
・ドラム缶の中に入っているイメージ。
・両ひじの間隔を空けない。
・テークバックでの感覚が重要!
取材協力/ウッドストックカントリークラブ
■ 熊谷かほ(くまがい・かほ) プロフィール
1995年生まれ、山梨県出身。小学1年生でフィギュアスケートを始め、6年生の時から本格的にゴルフを開始。高校卒業後、2016年に3度目の挑戦でプロテスト合格。遠征先ではサウナに入ってリフレッシュするのがルーティン。20年シーズンの目標はステップアップツアー優勝。
熊谷かほ'sレスキューの記事 記事一覧
- 2020-05-20パットが上達!効果的な素振りとは? 熊谷かほ
- 2020-05-13“何となく”は危険! バンカーでのフェースの開き方 熊谷かほ
- 2020-05-06シャンクを防ぐ足裏3点の意識 熊谷かほ
- 2020-04-29ピッチ&ランでのちょい足しアドレス術 熊谷かほ
- 2020-04-22バーディチャンスを増やす静かな体の動かし方 熊谷かほ
- 2020-04-15練習ボールを挟む意味って何? 熊谷かほ
- 2020-04-08飛距離を伸ばす“逆回転”の意識とは? 熊谷かほ
- 2020-04-01オーバースイングかどうかの簡単な見極め方 熊谷かほ