アイアンの引っかけを防ぐ板乗りドリル 吉川桃
「アイアンの引っかけ対策」をレスキュー♪
【アマチュアゴルファーQさんの悩み】
「ショートアイアンで、よく左に引っかけてしまいます。プロのようにラインを出して、狙った方向にボールを飛ばすにはどうすれば良いですか?」
【吉川桃のレスキュー回答】
「私も調子が悪くなると、ショートアイアンで左に引っかけるミスが多くなります。そこで今回は、私も実践している引っかけを防ぐための効果的な練習法をお教えします。
1. 体の突っ込みが原因
引っかけの原因は、切り返しのタイミングが早くなり、上体が前方(飛球方向)に突っ込んでしまうことが考えられます。インパクトでフェースがかぶり、左へ巻くような弾道になったり、打ち出し直後から左に飛び出すミスになってしまいます。
2. 板乗り練習が効果的!
意識したいのは、スイング中での体の重心ポジションです。両足の裏で感じる重心の偏りを最小限に抑え、アドレス時の状態をなるべくキープすること。そのために行っている練習が、両足を板の上に乗せてボールを打つドリルです。
3. 左足かかとを着地させない
フォローで左足のかかとが地面に着いてしまうようなら、上体が突っ込んでいる証拠です。上半身と下半身のバランスをとり、板の上に乗った状態をキープすること。着地せずフィニッシュがとれるようになれば、引っかけを防ぐことができますよ♪
【今回のまとめ】板乗りドリルで調子もノリノリ♪
・アイアンの引っかけは、体の突っ込みが原因。
・板乗りドリルが効果的!
・左足かかとを着地させない。

吉川桃(よしかわ・もも) プロフィール
1998年生まれ、栃木県出身。11歳からゴルフを始め、2017年19歳でプロテスト合格。19年にステップアップツアー「rashink×RE SYU RYU/RKBレディース」で初優勝、今季はQTランク34位の資格でツアーを戦う。自粛期間中に「ワンピース」を全巻読破するほどの漫画好き。