パットの引っかけ、なぜ起こる? 吉川桃
「パットの引っかけ防止」をレスキュー♪
【アマチュアゴルファーGさんの悩み】
「重要なパッティングほど引っかけるミスが頻出します。どうしたら防ぐことができますか?」
【吉川桃のレスキュー回答】
実は私もパット時の引っかけに悩まされている一人です。元々カップの左へ外すことが多く、フックラインではつかまりすぎて、思う方向に転がすことが苦手です。今回は試合でも気をつけている引っかけ防止策をお教えします。
1. ヒール寄りにセットしているかを疑う
アドレス時に気をつけている点は、ボールに対して置くフェースの位置です。引っかけの多い人は、ヒール寄りに置いてしまう傾向が強いと思われます。ヒール寄りに置くとフェースがかぶりやすく、引っかける原因となってしまうのです。
2. トウ寄りに構えてトウ寄りで打つ
ヒール寄りにボールをセットすることを防ぐには、シンプルですが、トウ寄りにセットすることです。ヘッドのアライメント中央のラインより、ボールの中央がトウ側になるように構えます。打つ時もトウ寄りでヒットする感覚が重要です。
3. ハンドダウンになっているかを疑う
もうひとつのポイントは、アドレス時の手元の位置です。ハンドダウンが強くなると、ライ角がアップライトになってフェースが返りやすくなり、引っかけやすくなる。引っかけたくない時こそ、手を吊るすようにハンドアップで構えましょう♪
【今回のまとめ】トウ寄りセットで引っかけ防止♪
・ヒール寄りにセットしているかを疑う。
・トウ寄りで構えてトウ寄りで打つ。
・ハンドダウンになっているかを疑う。
取材協力/G7カントリー倶楽部

吉川桃(よしかわ・もも) プロフィール
1998年生まれ、栃木県出身。11歳からゴルフを始め、2017年19歳でプロテスト合格。19年にステップアップツアー「rashink×RE SYU RYU/RKBレディース」で初優勝、今季はQTランク34位の資格でツアーを戦う。自粛期間中に「ワンピース」を全巻読破するほどの漫画好き。