“朝の練習場でお悩み解消! アイアン編” 園田絵里子

園田005
“右肩”の高さに注目!

ダフリの原因は“右肩”

アイアンで一番避けたいミスが“大ダフリ”。距離も出ず、気持ちも沈んでしまいます。原因はボールを上げようとして、右サイドが下がること。アドレスから、右肩が下がり過ぎているケースも目立ちます。フィニッシュまで右肩を高い位置にキープすることが、ダフリと決別するポイントです。

高いティアップ打ちで解消!

園田005
弾道は低くてOK!

「今日はなんだかダフるな~」と感じたら、高くティアップしたボールを打つ練習をしてみてください。右肩の高さを変えずにボールだけ打つこと。フォローでしっかり右腕を伸ばすことや、フィニッシュで左足の上に真っ直ぐ立つことを意識しましょう。決して仰け反ったり、右足に体重が残ったりしないようにしてください。また、いつもより低い弾道を打つことができれば、もうダフるイメージは払拭できているはずです。

この記事の画像をすべて見る
広告の後にも続きます
広告の後にも続きます
広告の後にも続きます

アクセスランキング

  • 総合
  • ツアー
  • レッスン
  • ギア情報

SPECIALコンテンツPR

こちらもおすすめ

GDOサービス

GDOのサービス