ドライバーでも「ダウンブロー」でOK 加賀其真美
“方向性アップ”をレスキュー♪
【アマチュアゴルファーNさんの悩み】
「狭いホールでも自信をもってドライバーを使いたいです。飛距離を落とさず方向性を高めるにはどうしたら良いでしょうか?」
【加賀其真美のレスキュー回答】
方向性を優先しつつ、飛距離も落としたくないーーそんなときに私がやっているポイントは「ダウンブロー」で打つことです。「ダウンブロー」と聞くと難しいイメージですが、とても簡単にマネできる打ち方をお教えします♪
ティは低めに、グリップは短めに♪
まずはセットアップですが、2つのポイントがあります。1つは“ティアップ”を低くすること。2つ目は、“グリップ”を短く握ることです。ティを短くすることで、よりアイアンに近い軌道で打つことができます。また、クラブを短く握ることで、ボールを正確にミートしやすくなるのです。
“サイドスピン”を減らすのが目的!
アイアンでなくドライバーなのに「なぜ、ダウンブローなの?」と思われる方も多くいると思いますが、あえてアイアンのように打つことで、バックスピン量を増やし、サイドスピン量を減らすことが目的です。そうすることで、ボールは左右に散らばりにくくなるのです。
打った直後に右足を一歩踏み出すイメージで
「ダウンブロー」で打つには、しっかりと左に乗ることを意識してください。しっかりと左に乗るためにおすすめなのが、打った直後に右足を一歩踏み出すイメージを持つこと。これにより、体重をしっかり左へ乗せることができます。
軸がブレず、飛距離も落ちない!
一歩体を前に出す姿勢を取ることで、インパクト時に、体の軸がブレずに左ワキが締まった状態でボールを打つことができます。これによってボールをしっかりつかまえることができるため、飛距離を落とすことなく、方向性をアップさせることができるのです。
【今回のまとめ】方向性アップのレスキュー♪
・ドライバーでも「ダウンブロー」でOK
・ティは低めに挿す
・グリップは短めに握る
・打った直後に右足を一歩踏み出すイメージ
取材協力/カレドニアン・ゴルフクラブ
加賀其真美(かがその・まみ)
1991年生まれ、福岡県出身。父の影響で12歳からゴルフをはじめ、ゴルフの強豪校・沖学園へ進学。2012年にプロテスト合格。今季はステップアップツアーを中心にレギュラーツアーにも参戦。シード獲得を目指す