ピンが近いときのバンカーショット 加賀其真美

バンカー脱出、これだけは…! 加賀其真美 (画像1枚目)

【アマチュアゴルファーDさんの悩み】
「ピンが近いときのバンカーに限って、薄い当たりで大オーバーしてしまいます。気をつける点はどこでしょうか?」

加賀其真美のレスキュー回答】
前回の距離のあるバンカーショットとは異なり、ピンが近いときに大切なのは、ボールを飛ばさない構えをつくることです。強く振っても飛ばないと思えるアドレスを取ることで、スイングに緩みがなくなり、ミスを減らすことができます。

広告の後にも続きます

フェースは思い切り開く!

バンカー脱出、これだけは…! 加賀其真美 (画像2枚目)
開きが中途半端だと砂に潜ってしまう…(画面右×例)

アマチュアの皆さんとプロの大きな違いは、フェースの“開き具合”です。皆さんが考えている以上に、プロはフェースを開きます。特にピンが近くにある場合は、中途半端に開くのではなく、しっかり大きく開きましょう。

「腰」の高さで一度確認する

バンカー脱出、これだけは…! 加賀其真美 (画像3枚目)

フェースを開く際に注意してほしい点は、開くタイミングです。多くの人はグリップを握ってからボールの上でセットしますが、これでは手首の角度が開くだけでフェースは開いていない危険性があります。できればアドレスに入る前に一度クラブを腰の高さに浮かせ、フェースを開かせてからグリップを握るようにしてください。

「ハンドレイト」に構える

バンカー脱出、これだけは…! 加賀其真美 (画像4枚目)

スタンスはオープンに構えます。ボールを左足寄りにセットしたら、手元がボールより飛球線後方になるように置いてください。この状況でのNGは、ハンドファーストでボールを打ち込んでしまうスイングです。ボールがしっかり浮き上がるように、ハンドレイトに構えてください。

ヘッドが常に体の「正面」にあるように!

バンカー脱出、これだけは…! 加賀其真美 (画像5枚目)

フォローでは腕をローテーションさせず、ヘッドが常に体の正面にある意識で振ってください。腕の力ではなく、上半身の回転でボールを運ぶイメージです。フェースを開いたままボールにインパクトさせることで、砂を取りすぎることなく短い距離をピッタリ合わせやすくなりますよ♪

広告の後にも続きます

【今回のまとめ】「バンカーショット」をレスキュー♪

・絶対に飛ばないアドレスを取る
・フェースを開くタイミングは、グリップを握る前!
・ハンドレイトに構える
・常にヘッドが体の正面にある意識で振る

取材協力/カレドニアン・ゴルフクラブ

加賀其真美 プロフィール 女子プロレスキュー

加賀其真美(かがその・まみ)
1991年生まれ、福岡県出身。父の影響で12歳からゴルフをはじめ、ゴルフの強豪校沖学園へ進学。2012年にプロテスト合格。今季はステップアップツアーを中心にレギュラーツアーにも参戦。シード獲得を目指す。

この記事の画像をすべて見る
広告の後にも続きます
広告の後にも続きます
広告の後にも続きます

アクセスランキング

  • 総合
  • ツアー
  • レッスン
  • ギア情報

SPECIALコンテンツPR

こちらもおすすめ

GDOサービス

GDOのサービス