女子プロレスキュー!

“どトップ”しないための「左腕×左腰」 村田理沙

2017/11/12 11:00

「アプローチでのトップ」をレスキュー♪

【アマチュアゴルファーTさんの悩み】
「花道やグリーンエッジから、ライは問題ないのに“どトップ”を起こして大オーバー…。グリーンを行ったり来たりしないためには、どうすれば良いですか?」

村田理沙のレスキュー回答】
トップしてしまう原因は、ヘッドがボール手前で最下点を迎え、上昇してくる段階でインパクトしてしまうことが考えられます。ヘッドの最下点は(飛球線方向の)ボールの先にあることが理想です。抑えてほしいポイントは2点。この2点さえ抑えれば大丈夫という注意点をご紹介します。

1. 「左手首」の角度を変えない

まず1つ目は、左手首の角度をアドレス時のままキープすることです。ダウンスイングの途中で左手が早くリリース(バックスイングで曲げた手首を解放して戻す動き)されてしまうと、どうしてもヘッドがボールの手前に落ちやすくなります。

左腕とクラブの角度が広がると、ヘッドがボールに届く前に地面に落ちてトップが出やすくなります。逆に狭くなる(マイナスの角度になる)と、今度は手が前に出てダフリやザックリの原因となってしまうのです。左腕とクラブを一体化させた感覚、(プレーヤーの正面から見て)左腕とシャフトが一直線のまま動いていくイメージで振ってみましょう。

2. 「左腰」の高さを変えない

2つ目は、左腰の高さを保つことです。左腰が高く上がってしまうとアドレス時の前傾角度が崩れ、上体が起き上がってしまいます。こうなるとヘッドが急激に上昇してトップを生んでしまいます。

左腰の高さは、アドレス時の状態で始動からフィニッシュまで変えないこと。高さをキープしたまま、水平に左へ旋回させるように意識して振ってみましょう。

以上の2点を注意すれば、“どトップ”は出なくなりますよ♪

【今回のまとめ】「アプローチでのトップ」をレスキュー♪

左手首の角度を変えない。
左腰の高さを変えない。

取材協力/ゴルフ倶楽部成田ハイツリー

村田理沙(むらた・りさ)
1995年生まれ、東京都出身。祖父母と練習場に行ったことがきっかけでゴルフを始め、山梨学院大学在学中の2015年「グアム知事杯」で優勝。16年にプロテスト合格。父親がアメリカ人、母親が日本人のハーフ美女ゴルファーとしても注目される。