“傾斜からでも寄せワン” 兼岩美奈

画像 兼岩美奈“傾斜からでも寄せワン”
「攻略法を押さえてスコアアップにつなげましょう」(兼岩)

「決して難しくありません」

【アマチュアゴルファーの悩み】
「傾斜からのアプローチでトップやダフり、シャンクが出てしまいます。ミスせず寄せられる打ち方を教えてください」

傾斜からのショットは、多くのアマチュアさんが苦手としている状況ではないでしょうか。しかし、ポイントを抑えて状況に応じたショットができれば、決して難しくはありません。大切なのはその方法を知っているかどうか。傾斜からでもやさしく寄せられる方法をご紹介します。

広告の後にも続きます
広告の後にも続きます

【つま先上がり】 体とボールとの距離を一定に!

(画像2枚目) 兼岩美奈“傾斜からでも寄せワン”
フォローまで前傾角度が一定!

つま先上がりの傾斜は、クラブがアップライトに当たり、ボールにフック回転がかかりやすい状況です。左に曲がりやすいので、ターゲットを打ちたい方向より右に設定するのがポイント。その上でスイング中は、体とボールとの距離を一定に保つことが大切です。

(画像3枚目) 兼岩美奈“傾斜からでも寄せワン”
傾斜が急なほど、カットの度合いを強めよう

特にインパクト前後でバランスを崩しやすいので、同等の傾斜で繰り返し素振りを行い、安定して振れるポジションを確認してください。一方、ピンを直線的に狙いたいと思ったら、カットに振ってみるのもひとつの手段です。極端にアウトサイド・インに振れば、フックする要素が相殺され、直線的に狙うことが可能です。

【つま先下がり】 前傾角度キープ!

(画像4枚目) 兼岩美奈“傾斜からでも寄せワン”
ややアップライトで振ることもお忘れなく!

つま先下がりはその反対です。スライス回転がかかりやすいので、ターゲットを左に取ることが前提となります。スイングは、前傾角度を保ちながら体の回転を重視してください。体の回転が疎かになると、トップやダフリ、手元が前に出るとシャンクのミスにつながります。

(画像5枚目) 兼岩美奈“傾斜からでも寄せワン”
体の回転を意識すれば、ヘッドは返らない!

アプローチの小さなスイングなら、手の動きをセーブし、体の回転だけで打つつもりで十分。胸やヘソが下に向いたままなら、前傾を保ちやすく回転も意識しやすくなります。

この記事の画像をすべて見る
広告の後にも続きます
広告の後にも続きます
広告の後にも続きます

アクセスランキング

  • 総合
  • ツアー
  • レッスン
  • ギア情報

SPECIALコンテンツPR

こちらもおすすめ

GDOサービス

GDOのサービス