谷原秀人のルーティン

球をつかまえるための谷原流ルーティン

大きなワッグルにより、インサイドからクラブを下ろすイメージを作っています。
アウトサイドからクラブが下りてきてしまう多くのアマチュアゴルファーに真似してほしいルーティンです。

谷原秀人選手のルーティンを見ていきます。

広告の後にも続きます
広告の後にも続きます

まず、ティアップをして、この後イメージのスイングをします。

ゆったりとイメージの素振りをして、フェイスを合わせる、足を合わせる、そしたら目標を見て、また大きなワッグルでスイングをイメージして、振り抜いています。

彼のルーティンの特徴としては、あまり時間をかけずに、早く打つというところですよね。

そして、ルーティンの間に大きなイメージの素振りをしましたけれども、これはたぶん身体の開きを少し抑えたいと、クラブをインサイドから、低い位置から振りたい、そういう意識があって、このようなスイングをしているのではないのかな、と思います。

広告の後にも続きます
広告の後にも続きます

お手本になる人としてはですね、スライサーの人。
急ぎすぎてクラブが外からくる、立って降りてくる、身体が早く開いてしまう、というような人は、谷原選手のルーティン、スイングを真似ると良いと思います。

【解説】堀尾研仁

この記事の画像をすべて見る
広告の後にも続きます
広告の後にも続きます
広告の後にも続きます

アクセスランキング

  • 総合
  • ツアー
  • レッスン
  • ギア情報

SPECIALコンテンツPR

こちらもおすすめ

GDOサービス

GDOのサービス