空振りでティからボールが落ちた 次はどこから何打目?/ルールQ&A
ゴルフルールの新連載がスタート。第一回目はティショット編。力あまってティショットを空振り! 風圧でボールが揺れてティから落ちたが、ボールはまだティイングエリア内にある。さてこの後の処置で正しいのはどれ?次は何打目になる?(複数選択可)
ティイングエリアでのあるある 3つの処置どれが正解?
■1
空振りは1打。ティから落ちたボールはインプレーなのでそのままプレーできる。次は2打目。
■2
空振りは1打。ボールを拾って再ティアップして打った。(ボールを動かした1罰打は無しで)再ティアップの1罰打を加えて次は3打目。
■3
空振りは1打。無罰でティイングエリアの好きな場所に再ティアップして打ち直しできる。次は2打目。
【解説】
打ち気のある空振りによる風圧で落ちたボールはインプレー。1打目にカウントされます。2019年のルール改正で、インプレーのボールがティイングエリアにあるときは、そのままプレーかもしくは無罰で拾い上げて好きなところに再ティアップしてプレーできるようになりました(ゴルフルール規則6.2b)。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇
正解は「1」と「3」
すなわち、「1そのままプレー」、「3再ティアップしてプレー」のいずれも正解。唯一の不正解が「2」。2018年までのルールでは、拾い上げて再ティアップして打つ場合は、「2」の処置でした。(ルール解説&イラスト 小山混)
<ゴルフ規則>(抜粋)
*規則6.2b(6)
インプレーの球がティイングエリアにある場合。プレーヤーのインプレー の球がストローク後に(例えば、ティアップされた球を空振りした)、または救済を受けた後にティイングエリアにある場合、プレーヤーは次のこと ができる
・罰なしに球を拾い上げたり、動かす(規則9.4b例外1参照)。
・(2)に基づいて、ティイングエリアからティアップ、または地面から その球か別の球をプレーするか、球をあるがままにプレーすることもできる。
出典/(公財)日本ゴルフ協会発行2023ゴルフ規則より
小山混 プロフィール
イラストレーター、ゴルフルール研究家。東京生まれ。立教大学卒。新聞・雑誌・Webで複雑なゴルフルールをやさしく解説。ゴルフは鹿沼CCの月例競技会にエントリー。HDCPは17。著書に『はじめてのゴルフルール』『New! いちばんたのしいレクリエーションゲーム』(主婦の友社)、『英語とゴルフ一石二鳥』(ゴルフダイジェスト社)がある。