夏ラフで何打損していますか?

(画像18枚目) 夏ラフで何打損していますか? 目指せ80台
手前のエッジから見た距離

ピン位置でも、打ち分ける!

ライの状況別レッスンを学んだところで、次は、ピンの位置で調整しなければならないスピンコントロールだ。エッジからピンまでの距離があるときとないとき、その違いで打ち分ける方法を関プロに伺った。

「違いはフィニッシュだけ♪」

(画像19枚目) 夏ラフで何打損していますか? 目指せ80台
「え!? フェースの向きだけで…(驚)」(ぶっちゃあ)

「ランの出るピッチショットにするか、スピンをかけるロブショットにするかを打ち分ける方法は、意外と簡単です。バックスイングからインパクトまではすべて同じ。違うのは、フィニッシュしたときのフェースの向きだけです。

広告の後にも続きます
広告の後にも続きます

▲ピンが遠い場合/ 「フェースを閉じる」

(画像20枚目) 夏ラフで何打損していますか? 目指せ80台
ボールにドロー回転が掛かり、ランが出る

ピン位置が遠い場合は、ある程度ランを出す打ち方をしないといけません。そこで、フィニッシュでフェースを閉じてください。フェースを閉じるとスピン量は少なく、フック回転でランが出やすくなります。ここではあえて返すのではなく、通常通り振り切ればOKです。

▲ピンが近い場合/ 「フェースを開く」

(画像21枚目) 夏ラフで何打損していますか? 目指せ80台
ボールにフェード回転が掛かり、スピンが掛かる

難易度の高い、エッジからピンまで距離が近い場合。スピン量を多めにかけなければいけないので、フェースを開いた状態で振り切ること。ポイントはミスを恐がらず、躊躇なく最後まで振り切ることです」。(関プロ)。

この記事の画像をすべて見る
広告の後にも続きます
広告の後にも続きます
広告の後にも続きます

アクセスランキング

  • 総合
  • ツアー
  • レッスン
  • ギア情報

SPECIALコンテンツPR

こちらもおすすめ

GDOサービス

GDOのサービス