ギア情報
ただいまログイン状態を確認中です。しばらくお待ちください。
ゴルフプライド特集
2023/06/26

「全米オープン」で経験値アップ 永野竜太郎のグリップのこだわりには超ベテランの助言も

連載:世界が選んだグリップ

■グリップエンドからシャフトとの境目まで太さが同じ

ゴルフプライド特集1 注目はグリップの太さ(撮影:角田慎太郎)
注目はグリップの太さ(撮影:角田慎太郎)

国内外を問わず、トッププロにとって太めのグリップは数年前からのトレンドでもある。その理由は様々だが、利き手である右手の動きを抑えたい選手は少なくない。右手が強いとインパクトでクラブフェースが返り過ぎて左へ引っ掛けるミスが出てしまうが、グリップを太くすることで、フェースが返り過ぎる度合いを小さくできるという。

永野のグリップに対するこだわりポイントは太さだけではない。グリップエンドからシャフトとの境目まで均等な太さであることが望ましいのだという。

「自分の場合、ラウンド中の状況に応じてクラブを短く持つ時もあれば、長く持つ時もあります。さらに、クラブフェースを開いて構えることも。その際にグリップに違和感を覚えたくないんです。ノーマルに握ったときと変わらない感覚なら安心してスイングできますからね」

ボールを打つことだけに集中するためにも、グリップの太さが均等であることは永野にとって絶対条件となる。

■無理に難しいクラブを使う必要はない

ゴルフプライド特集1 グリップをはじめギアへのこだわりとは(撮影:角田慎太郎)
グリップをはじめギアへのこだわりとは(撮影:角田慎太郎)

永野がグリップだけでなく、ギアに注目し始めたのは2021年の「全英オープン」に出場してからだ。予選通過はならなかったが、練習ラウンドと予選ラウンドをプレーしただけでも世界のメジャーから得たものは計り知れないという。「自分のような初出場の選手から世界ランキング上位の選手まで、ゴルファーが持つポテンシャルを引き出してくれるようなコースセッティングにまず驚きました」

さらに、世界のトッププロが練習場で打っている姿を間近で見ることができたのは財産になっている。その際、あることに気がついた。キャビティバックのような比較的やさしいタイプのアイアンを使っている選手が多いのだ。「だったら自分がマッスルバックを使うこともないだろうと思い、帰国後にキャビティバックに替えました」

ミスをしてもそれがクラブのお陰で許容範囲に収まるのなら、素直にその恩恵を受けようと考えたわけだ。今回、日本の予選会を突破して初出場した全米オープンで好パフォーマンスを発揮して通算1オーバーの20位。そこで得たものも当然、自分にフィードバックするつもりだ。

■グリップ交換で飛距離アップと方向性安定も

ゴルフプライド特集1 グリップ交換はメリット大(撮影:角田慎太郎)
グリップ交換はメリット大(撮影:角田慎太郎)

永野の場合、今のグリップに落ち着くまでにいろいろなタイプを試してきたが、一般アマチュアにもぜひ体験してほしいという。「太さもそうですが、ゴルフプライドにはたくさんの種類があるので、アマチュアの皆さんも実際に握り、自分に合うグリップを見つけてほしいですね」

硬度や太さだけではなく、グリップ上部がコード入り、利き手の部分となる下部がラバー素材という「MCCシリーズ」もあれば、汗や雨などの水分に強いことを特徴とする「CPX」もある。ソフトなフィーリングが好みなら「CP2」といった具合だ。人によってはグリップを交換しただけで飛距離が伸びたり、方向性が安定したりすることも珍しくない。

「僕はドライバーからウェッジまで全て同じグリップにしないと落ち着きませんが、エンジョイゴルフを身上とするなら、クラブの種類によってグリップを替えるのもありでしょう」。日々進化するグリップを侮ることなかれ。練習では補えない部分をグリップがフォローしてくれる可能性は十分あるのだから。

ゴルフプライド特集1 「ツアーバス」と呼ばれるメンテナンスカー内で笑顔(撮影:角田慎太郎)
「ツアーバス」と呼ばれるメンテナンスカー内で笑顔(撮影:角田慎太郎)

永野竜太郎(ながの・りゅうたろう)
1988年生まれ。熊本県出身。茨城・水城高時代の2006年「全国高校ゴルフ選手権」優勝。 2009年にツアーデビューし、2013年に初シード。 身長180㎝の恵まれた体格から放つドライバーショットは300yd超。 2021年7月「全英オープン」で海外メジャー初出場。22年6月「全米オープン」に初出場し、日本勢最高の20位に入った。

アクセス急上昇!ランキング

30分ツアーギアレッスントピック
GDOサービス一覧
GDOおすすめサービス