「スイング」を疑う前に、シャフトの「硬さ」を疑え!

(画像 4枚目)  「スイング」を疑う前に、シャフトの「硬さ」を疑え! シャフトでこんなに変わるんだ!

「シャフトの特性」をスイングに合わせる!

関プロ「アマチュアのほとんどの方は、ボールが真っ直ぐ飛ばない理由を自分のスイングにあると思い込みがちです。ですが、実際はそんなことはありません。もちろんスイングのエラーも原因にはなりますが、それを大きくするのも小さくするのもシャフト次第です。大原さんの場合、現在お使いのシャフトは手元側が硬めですが、手元側のしなるシャフトに変えれば、ボールを押しつぶすような動きがしやすくなるので、手が前に出やすく正しいインパクトの動きが身につきやすくなります」。

探すのは「手元側がしなり、タイミングが取りやすいシャフト」

大原さんのドライバーのバラつきは、インパクトでの手の動きが原因。スイングを変えず正しい動きを覚えるには、「手元側がしなり、タイミングの取りやすい手元調子シャフト」を探し出す

この記事の画像をすべて見る
広告の後にも続きます
広告の後にも続きます
広告の後にも続きます

アクセスランキング

  • 総合
  • ツアー
  • レッスン
  • ギア情報

SPECIALコンテンツPR

こちらもおすすめ

GDOサービス

GDOのサービス