自分に合ったボールで飛距離アップ!

S吉ギア_3_title

ボールの“適正ヘッドスピード”って何?

前回、ボールのスピン量を適正に抑えられればティショットの飛距離アップにつながることを学んだS吉クン。そこで新たに出てきた疑問が「それでは、クラブだけでなくボールも変えたら飛距離を伸ばせないのか」ということ。しかし、自分に合うボールってどうやって見つければいいんだろう?

ヒントを探して各社のボールの箱を見ていたS吉クンは「推奨(適正)ヘッドスピード」という記載があるのに気付いたようです。これは一体何?疑問を解く手がかりになるのでしょうか?

広告の後にも続きます
広告の後にも続きます

ボールの硬さで変わる飛距離性能

S吉ギア_3_1章
ブリヂストンスポーツでボール研究一筋の宮川直之さん。色々と興味深く、しかも役に立つお話をしていただきました

(S吉)…ということで、また秩父に来ちゃいました♪やっぱり餅は餅屋ですからね。ゴルフボールの専門家であるブリヂストンスポーツの宮川さん、教えてください!

(宮川)よろしくお願いします。さて、今回はどんなことが知りたいんでしょう?

(S吉)前回うかがった時、「空中を飛んでいくのはボールなので、飛距離アップのためにはボールにも注目」という話がありましたよね。で、各社のボールを色々見ていたら、ほとんどのボールの箱に「推奨(適正)ヘッドスピード」と書かれているんですよ。これって、人によってボールの“合う・合わない”があるってことですか?それはどうやって決まっているんですか?

(宮川)そういう質問なら大歓迎です。私たちは長年それを専門にやっていますからね!

広告の後にも続きます
広告の後にも続きます

(S吉)ですよね!やっぱり来てよかった。でも、私はあまりゴルフ知識がないので、できるだけ分かりやすくお願いします!色々と専門用語が入ってくるとチンプンカンプンなので。小学生でもわかる感じで。できれば猿でもわかる感じで。

(宮川)(苦笑しながら)さ、さすがに猿にわからせるのは無理ですが、なんとか頑張ってみます…。

この記事の画像をすべて見る
広告の後にも続きます
広告の後にも続きます
広告の後にも続きます

アクセスランキング

  • 総合
  • ツアー
  • レッスン
  • ギア情報

SPECIALコンテンツPR

こちらもおすすめ

GDOサービス

GDOのサービス