第3話 前傾角度キープで球まっすぐ!
2014/01/22 11:00
ライ角通りにインパクトしよう!

ボールが曲がってしまうのは、“スイング軌道”や“インパクト時のフェース向き”と挙げるアマチュアゴルファーは多い。それは多くのレッスン本やゴルフ誌で紹介されているところから、そう考えてしまいがちになる。その結果、意識的に腕を動かし、手打ちとなってしまうケースが多く存在する。考え方として、それ以上に大きな影響を及ぼす要因として、中井プロが挙げるのは“ライ角”だ。
「ボールが曲がってしまうのは、クラブのライ角通りにインパクトができていないため。この角度を保つことができれば、自然とフェースがストレートに降りてきます」と、ライ角通りにインパクトをする大切さを説く。「たとえば、ツマ先上がりのライでは、傾斜が強くなればなるほどボールがフックしやすく、ティショットではスライスが止まらなかったゴルファーもフック回転のボールを打っています。理由は、傾斜なりに立って構えれば、クラブが自然とアップライトになるため、ツアープロでもフック回転になってしまうのです」と話す。