バーディチャンスを増やす静かな体の動かし方 熊谷かほ

「方向性がなかなか上げらない人」をレスキュー♪

【アマチュアゴルファーHさんの悩み】
「ショートアイアンの精度を上げたいです。どのようなことに注意すれば、もっと狙い通りに正確なショットが打てますか?」

熊谷かほのレスキュー回答】
方向性を重視する時は、振り幅が肩から肩のスリークォーターショットをおすすめします。ただ、私がポイントに置いているのは、腕や上半身の意識ではなく、下半身を静かに動かすという意識です。

広告の後にも続きます
広告の後にも続きます

1. 右腰を前に出さない

バーディチャンスを増やす静かな体の動かし方 熊谷かほ
静かに体を動かせば右腰は前に出ない

フルショットでは、切り返しから体重移動をして、目標方向へ腰を回転していきますが、スリークォーターでは体重移動も腰の回転もなるべく抑えて打ちます。特にダウスイング以降は、右腰を前(ボール方向)へ出さないように意識しています。

2. 右斜め45度で止める

バーディチャンスを増やす静かな体の動かし方 熊谷かほ
下半身を意識すれば上半身も抑えられる

腰の回転を抑えるためには、トップからインパクトまで、体が右斜め45度を向いている感覚を保ちます。フィニッシュでも右斜め45度を向いた状態でストップするイメージ。それ以上向いてしまうのは、腰が必要以上に回っていると考えてください。

3. 右足かかとはベタ足のまま

バーディチャンスを増やす静かな体の動かし方 熊谷かほ
インパクトまで右足かかとを上げない

切り返し以降、右脚は前方(ボール方向)ではなく、左脚に寄せていくように動かします。フォローまで右足のかかとは浮かないように。足元も静かに動かすことができれば、右腰が前に出ることなく、精度の高いショットを打つことができますよ♪

【今回のまとめ】体の動きは静かに小さく

バーディチャンスを増やす静かな体の動かし方 熊谷かほ
「ゴムボールを使って練習すると効果的です」

右腰を前に出さない。
右斜め45度で止める。
右足かかとはベタ足のまま。

取材協力/ウッドストックカントリークラブ

この記事の画像をすべて見る

熊谷かほ(くまがい・かほ) プロフィール

1995年生まれ、山梨県出身。小学1年生でフィギュアスケートを始め、6年生の時から本格的にゴルフを開始。高校卒業後、2016年に3度目の挑戦でプロテスト合格。遠征先ではサウナに入ってリフレッシュするのがルーティン。20年シーズンの目標はステップアップツアー優勝。

広告の後にも続きます
広告の後にも続きます
広告の後にも続きます

アクセスランキング

  • 総合
  • ツアー
  • レッスン
  • ギア情報

SPECIALコンテンツPR

こちらもおすすめ

GDOサービス

GDOのサービス