1mに強くなるパターマット活用法は? 馬場ゆかり

「自宅でパッティングの方向性アップ」をレスキュー♪

【アマチュアゴルファーIさんの悩み】
「自粛期間中にパットを猛練習しましたが、コースでは1mのショートパットが入りません…。どうしたら確実に決めることができますか?」

馬場ゆかりのレスキュー回答】
パッティングの方向性を上げるには、真ん中にラインが引いてあるパターマットが最適です。ただ、ライン上にボールが転がっていればOKという単純なものではありません。今回はライン入りパターマットで方向性を上げる練習法をお教えします。

広告の後にも続きます
広告の後にも続きます

1. 出球を意識する

1mに強くなるパターマット活用法は? 馬場ゆかり
馬場プロが見えている視点(インパクト直後)

パットの方向性は、ほぼ「出球」で決まるといっても過言ではありません。それほどインパクト直後30~50cmの間の転がりが重要と考えます。とにかく練習では、ライン上に出球が乗っていく感覚をフィーリングで捉えることが重要です。

2. ヘッド軌道も意識する

1mに強くなるパターマット活用法は? 馬場ゆかり
ヘッド全体の動きで把握するのがミソ

出球を意識できれば自然と身につく感覚ではありますが、ヘッド軌道もライン上に乗っている意識が重要です。特に1mほどのショートパットでは、インパクト時のフェース面がアウトサイドやインサイドに向いていることは大きな問題となります。

3. ヘッドアップは目で直せる

1mに強くなるパターマット活用法は? 馬場ゆかり
特に1mの短い距離なら頭は微動だにしない

方向性が安定しない原因としてヘッドアップが挙げられます。出球の意識が強すぎて、頭が上がってしまっては本末転倒。頭を動かさず、目だけでボールを追う反復練習が必要です。目だけで出球を捉えられれば、方向性はきっと上がるはずです♪

【今回のまとめ】30cmを制する者は1mを制す

1mに強くなるパターマット活用法は? 馬場ゆかり
ライン入りパターマットの利点はココにあり!

出球を意識する。
ヘッド軌道も意識する。
ヘッドアップは目で直せる。

この記事の画像をすべて見る
広告の後にも続きます
広告の後にも続きます
広告の後にも続きます

アクセスランキング

  • 総合
  • ツアー
  • レッスン
  • ギア情報

SPECIALコンテンツPR

こちらもおすすめ

GDOサービス

GDOのサービス