自宅でアプローチ練習 プロはちょっと違う! 馬場ゆかり

「自宅でもアプローチ技術を磨きたい人」をレスキュー!

【アマチュアゴルファーHさんの悩み】
「梅雨の時季はコースに出れず、自宅で練習に励んでいます。アプローチの技術を磨く良い練習法はありますか?」

馬場ゆかりのレスキュー回答】
「おうちの中では、実際にボールを使って練習するのはかなり危険です。ウレタンボールを使ったり、素振りをすることがメインになると思いますが、何の目的もなく振り続けてもなかなか上達は見込めません。できる限りイメージを働かせて、効率の良い練習を心がけましょう。

広告の後にも続きます
広告の後にも続きます

1. 三段階の振り幅でイメージする

自宅でアプローチ練習 プロはちょっと違う! 馬場ゆかり
何となくの振り幅では距離イメージが明確化されない

7時5時、8時4時、9時3時と三段階に振り幅を分けてイメージしていきます。7時5時ではグリーン周りからの転がし、8時4時は20~30ydのピッチ&ラン。9時3時は30yd以上の高さの出るアプローチを、それぞれイメージしていきます。

2. しゃくり打ちには要注意

自宅でアプローチ練習 プロはちょっと違う! 馬場ゆかり
「レッスンのお客さんで一番多く見られる癖」と馬場プロ

アマチュアゴルファーの皆さんに多いミスとして、手首をしゃくってしまう点が挙げられます。手首をアドレス時のまま固定することを意識してください。上体の回転を使ってボールを運んでいくイメージを基本に練習すると良いでしょう。

3. スティック重ねドリルが効果的

自宅でアプローチ練習 プロはちょっと違う! 馬場ゆかり
7時5時の振り幅から徐々に大きく振ってみよう

しゃくり癖に効果的な練習法は、スティックを使ったドリルです。クラブとスティックを重ねて持ち、体の左サイドに伸びるようにセットします。スイング中スティックが体に触れずに最後までスイングできれば、手首が固定されている証拠です。

【今回のまとめ】振り幅イメージ&しゃくり撲滅

自宅でアプローチ練習 プロはちょっと違う! 馬場ゆかり
リモートでもスティックを使って実践してくれた馬場プロ

三段階の振り幅でイメージする。
しゃくり打ちには要注意。
スティック重ねドリルが効果的。

この記事の画像をすべて見る

馬場ゆかり(ばば・ゆかり) プロフィール

1982年生まれ、福岡県出身。9歳から競技を始め、2002年プロテストに合格。11年「日本女子オープンゴルフ選手権競技」を含むツアー通算3勝。現在は千葉県の森永高滝カントリー倶楽部にて行っているラウンドレッスンが、多くのゴルファーから好評を得ている。
広告の後にも続きます
広告の後にも続きます
広告の後にも続きます

アクセスランキング

  • 総合
  • ツアー
  • レッスン
  • ギア情報

SPECIALコンテンツPR

こちらもおすすめ

GDOサービス

GDOのサービス