プロが片手打ちドリルをすすめる理由 大江香織

「スライス防止に効く練習法」をレスキュー♪

【アマチュアゴルファーSさんの悩み】
「スライスのミスを減らすために、練習場でできる効果的なドリルはありますか?」

大江香織のレスキュー回答】
おすすめなのは、左手だけでクラブを持ち、ハーフスイングでボールを打つものです。プロや上級者の練習法として、よく見かける内容だと思いますが、実はスライスに悩むアベレージゴルファーにこそ、ぜひやっていただきたいドリルです。

広告の後にも続きます
広告の後にも続きます

1. 左手のみでハーフスイング

プロが片手打ちドリルをすすめる理由 大江香織
ボールに当てやすくするためクラブは短く握る

スライスの主な原因は、切り返し以降に体の右側が前方(ボール方向)に出ることによる、アウトサイドイン軌道だと思っています。この動きを矯正するためには、左手のみでクラブを動かす全身の使い方を覚えることが重要です。

2. 胸の位置を意識する

プロが片手打ちドリルをすすめる理由 大江香織
胸をキープしたまま振り下ろせばヘッドが走る

体の右側が前方に出る動きを防ぐコツは、切り返し以降に胸をオープン(左側)に開かないこと。胸が開くのは、主に右腕の力で打ちにいくことが原因です。左手だけの練習により、胸の位置をインパクトまでキープする感覚を身につけましょう。

3. 一球ずつ打音を確認する

プロが片手打ちドリルをすすめる理由 大江香織
飛ばす必要なし♪ ドライバーで80~100yd飛べば十分

初めはショートアイアン、慣れてきたら長いクラブに持ち替え、最後はドライバーまで練習します。チェックポイントは打音。芯に当たっているかを確認するため、インパクトの厚みを感じる音をよく聞き分けながら練習しましょう。

【今回のまとめ】片手打ちは万能薬♪

プロが片手打ちドリルをすすめる理由 大江香織
ボールも飛ばず地味な練習ではあるが効果は絶大!

左手のみでハーフスイング。
胸の位置を意識する。
・一球ずつ打音を確認する。

取材協力/森永高滝カントリー倶楽部

この記事の画像をすべて見る

大江香織(おおえ・かおり) プロフィール

1990年生まれ、山形県出身。7歳でゴルフを始め、宮里藍に憧れて東北高へ。2007年に「東北ジュニア」「東北女子アマ」を制し、09年のプロテストに一発合格。ツアー通算3勝。昨季に惜しまれつつも第一線を退き、現在はレッスン活動やラウンドレポーターとしてゴルフに携わる。

広告の後にも続きます
広告の後にも続きます
広告の後にも続きます

アクセスランキング

  • 総合
  • ツアー
  • レッスン
  • ギア情報

SPECIALコンテンツPR

こちらもおすすめ

GDOサービス

GDOのサービス