ボールの上半分を打てば決めきれる! 木戸愛
“勝負どころのパッティング”をレスキュー♪
【アマチュアゴルファーUさんの質問】
「勝負どころのパットがなぜかカップに蹴られたり、ショートしたり、決めきることができません。バーディやパーを当たり前のように拾っていくプロの皆さんは、どのように打っているのですか?」
【木戸愛のレスキュー回答】
私も大事なパットが決まらず、何度も悔しい思いを味わっているので、この悩みは痛いほど分かります。今回は私もパットに悩む1人のゴルファーとして、理想としている形をお教えします♪
ボールの上半分を当てて“順回転”を生む
カップに吸い込まれるボールを打つために、意識していることはボールの“上半分”を打つことです。上半分を打つことでボールの回転が良くなり、ラインに乗せやすくなります。スムーズな転がりで前へ前へ転がる“順回転”の転がりを生むための方法です。
“アッパー軌道”が○
ボールの“上半分”を打つコツは、ややアッパー軌道で振ることです。写真では大げさに表現していますが、ダウンブローで打つと、ボールの“上半分”だけを打つということが難しく、上から押し潰す形でボールをとらえ、回転の悪いボールになってしまいます。
一度ボールの前にヘッドを置いてみよう!
ストロークのポイントは、テークバックやインパクトに意識を強く持ちすぎず、フォローをしっかり取ることです。私が実践しているのは、アドレス前に一度、ボールの前にヘッドを置くルーティンです。
フォローの意識が強くなる
このルーティンの効果は、インパクトではなく、「ここまでヘッドを出せばいい!」というフォローの意識を強く持つことができる点です。アッパー軌道でボールの“上半分”を当てるストロークは、フォローまで緩みなくヘッドを動かすことで実現します。皆さんも打つ前に一度、フォローの位置を目で確認してみてはいかがでしょうか♪
(木戸愛プロ編・終了)
取材協力/千葉バーディクラブ

木戸愛(きど・めぐみ) プロフィール
1989年生まれ、神奈川県出身。2008年にプロ入りし、09年ステップ・アップ・ツアー「マルナカレディースオリーブカップ」優勝。12年「サマンサタバサガールズコレクション・レディーストーナメント」でレギュラーツアーを制す