バンカーの練習不足 コレをやっておけば解消できる! 石坂翔子
「バンカーの練習不足に悩む人」をレスキュー♪
【アマチュアゴルファーYさんの悩み】
「バンカー練習がなかなかできないので、グリーン周りのバンカーショットが上達しません。練習場や自宅でもできる練習法はありますか?」
【石坂翔子のレスキュー回答】
たしかにバンカーショットを、コースと同じ環境で練習できる場所は限られます。砂へのヘッドの入れ方や、砂を爆発させるエクスプロージョンの感覚を養うには、実際のバンカーでないと難しいかもしれません。ただ、ショットに必要な要点をつかむことで、練習場や自宅でもバンカー上達が見込める練習法はあります。
1. 練習場ではティアップ打ち
練習場では、高くティアップしたボールを打つ練習がお勧めです。右手首の角度をキープしますが、ヘッドはなるべく緩やかに下ろす意識を持ってください。ソール面が極力ティに触れないように、クリーンに打てるように練習しましょう。
2. 家ではタオル&スポンジボール打ち
家の中では、一枚のタオルの上にスポンジボールを乗せ、タオルごと打つ練習がお勧め。ボールだけではなくタオルも一緒に運ぶ動きを覚えることで、周辺の砂とともにボールを運ぶスイングの感覚を身につけることができます。
3. 体の高さを意識する
バンカーショットの基本は、うまくダフらせて砂と一緒にボールを飛ばすこと。クラブを極端に短く握り、スタンス幅を広げて腰を落とします。頭を上げたり、上体が起き上がることなく、体の高さを常にキープしつづけることが重要です。
【今回のまとめ】できることからコツコツと
・練習場ではティアップ打ち。
・家ではタオル&スポンジボール打ち。
・体の高さを意識する。
取材協力/千葉夷隅ゴルフクラブ
石坂翔子(いしざか・しょうこ) プロフィール
1995年生まれ、東京都出身。両親の影響で小学生の頃からゴルフを始め、高校は杉並学院に進学してゴルフ部で腕を磨く。大学卒業後はダンロップスポーツマーケティングに入社し、2022年にJLPGAティーチングプロフェッショナルA級を取得。17年ミス調布コンテストでグランプリに輝いた経歴も持つ。