飛ばないモヤモヤを一掃!アウトイン軌道撲滅法(後編)

飛ばないモヤモヤを一掃!アウトイン軌道撲滅法(後編)
右の障害物に触れないようにテークバック

右サイドがキマると、トップがキマる!

レッスン前は、腰が右に流れてしまって十分に回らないぶん、腕を使って大きく振ろうとしていたため、クラブがどこまでも回ってしまい、トップでシャフトクロス(シャフトがターゲットより右方向を指す)になっていました。体の右側にこのような障害物を置くと、腰がしっかり回るので、トップの形も変わってくるのです。

飛ばないモヤモヤを一掃!アウトイン軌道撲滅法(後編)
右サイドへ流れるのを抑えることで、キレイなトップに!

テークバックで下半身が右へ流れるのを、適度なところで止められれば、十分に腰と胸が捻転でき、ダウンスイングでインサイドにクラブを下ろすスペースができます。小田さんの場合、ほかにトップで左手首が甲側に折れるようなクセもなかったので、トップでのシャフトクロスもすぐに解消し、キレイに整いました。

この記事の画像をすべて見る
広告の後にも続きます
広告の後にも続きます
広告の後にも続きます

アクセスランキング

  • 総合
  • ツアー
  • レッスン
  • ギア情報

SPECIALコンテンツPR

こちらもおすすめ

GDOサービス

GDOのサービス