ホーム
ショップ
クラブ買取
ゴルフ場予約
ニュース
ギア情報
競技・イベント
レッスン・練習
スコア
MY GDO
ただいまログイン状態を確認中です。しばらくお待ちください。
サイエンスフィット レッスンの新着情報
レッスン
新着レッスン
中井学のフラれるゴルフ
植村啓太のFeelingGolf
ゴルフトピック
プラス1
サイエンスフィット
すぐ試したくなる
女子プロレスキュー
1分スイング
上達ヒント
カテゴリ
基本動作
弾道別
スイング改善
状況 クラブ別
中上級 応用
ボディケア
ルール マナー
スクール
練習場
ニュース
ゴルフトピック
ギア情報
レッスン
中井学
植村啓太
ゴルフトピック
プラス1
サイエンスフィット
すぐ試したくなる
女子プロレスキュー
1分スイング
上達ヒント
レッスン・練習
>
サイエンスフィット レッスン
【新発売】PRGRサイエンスフィット教本、第3弾『スイングの壁を知る、5ステップメソッド』>>
2021/03/13
サイエンスフィット レッスン
スライスとフックの無限ループ脱出! ナチュラルグリップで自分を知ろう
球のつかまえ方は、大きく2つのタイプに分けられます。ボディターンタイプとリストターンタイプです。サイエンスフィットでは、体の使い方の明らかな違いから、前者をフレクション(F)タイプ、後者をエクステンシ..
2021/02/20
サイエンスフィット レッスン
“球をつかまえる動き”を理解することが上級者への近道
約10カ月ぶりの連載再開です! この一年間、サイエンスフィットでは「球をつかまえる」という動きを、徹底的に検証・分析してみました。その理由は、上級者の多くが球をつかまえる正しい動きを知っているからです..
2020/04/30
サイエンスフィット レッスン
プロ・アマ比較/スイング動作の決定的な違い【ヒップ編】
前回の「アーム編」に続き、今回は「ヒップ編」。3Dモーションキャプチャーのデータから、スイング中のお尻の動きに注目します。左腕の動きと同様、プロとアマの決定的な違いが随所に見られる部分です。アマチュア..
2020/04/16
サイエンスフィット レッスン
プロ・アマ比較/スイング動作の決定的な違い【アーム編】
PRGRが独自開発した、体の各部の動きをリアルタイムで計測できる3Dモーションキャプチャー。これによって、プロとアマチュアの動きの明らかな違いがクッキリと浮かび上がってきました。大きくズレているところ..
2020/02/27
サイエンスフィット レッスン
フックに悩む人の要チェックポイントはココ
世のアマチュアゴルファーの7割がスライサーである一方、フックで悩む人は、実は上級レベルにかなり迫っていると考えられます。ボールをつかまえる感覚が備わっているからです。問題は、ボールを過剰につかまえがち..
2020/02/20
サイエンスフィット レッスン
初心者がまっ先に身につけるべき基本のキ
ゴルフをこれから始めたいという人、クラブを握って間もない人、さらには、ゴルフ歴は長いけれど、スライスから抜け出せない人。そんな人が、まず身につけるべき、絶対に外せない基本があります。プロレベルに迫りた..
2020/01/23
サイエンスフィット レッスン
体の回転でつかまえる「Fタイプ」スイング(後編)
左手首のヒンジ(手のひらや甲側に曲げる動き)の使い方を改善することが、アマチュアゴルファーの全レベルを通じて、上達スピードを格段に引き上げる鍵となります。前回に解説した「Fタイプ」は、左手首のヒンジを..
2020/01/09
サイエンスフィット レッスン
体の回転でつかまえる「Fタイプ」スイング(前編)
体の各部の動きを解析できるモーションキャプチャー・システム導入直後から、特に注目してきたのは、左手首のヒンジ(手のひらや甲側に曲げる動き)です。その結果、球のつかまえ方は大きく2つのタイプに分けられ..
2019/12/19
サイエンスフィット レッスン
ヘッドを最大限に走らせるコツ(後編)
今回の受講者は、タメが浅い上に、そのタメが解けきる前にインパクトを迎えてしまっていることが問題でした。ヘッドが走っていないばかりか、この状態だとつかまりが悪いので、左手首を甲側に折って球をつかまえよう..
2019/12/05
サイエンスフィット レッスン
ヘッドを最大限に走らせるコツ(前編)
多くの初級者や中級者は、ヘッドが加速しきらないままインパクトを迎えています。ヘッドを走らせようとすれば、球をうまくつかまえられなくなりがちで、この傾向は上級者にも見られます。ヘッドを最大限に加速させ..
1
2
3
4
5
6
7
8
9
>
≫
サイエンスフィット
数回ショットするだけで、スイングが診断できる最新鋭システム・・・それがサイエンスフィットだ。これまでの機器と違うのは、特にリアルタイム計測が困難だったインパクト時のフェースの入射角やフェースアングル、ボールの回転数などなど、スイングに関する貴重なデータが一瞬で分かること。悪い癖はもちろんのこと、「リストターン系」や「ボディターン系」といったスイングタイプも判別可能。自分本来のスイングを知り、個々に相応しい技術を身につける上で、トッププロからも熱い視線を集めるマシンとなっている。
レッスンカテゴリー
基本動作
アドレス グリップ スイング ドライバー バンカー 練習ドリル
弾道別
スライス フック トップ ダフリ 高い 低い テンプラ
スイング改善
アドレス グリップ 振り遅れ インパクト フォロー
状況 クラブ別
ドライバー アプローチ バンカー ラフ 傾斜 アイアン
中上級 応用
ドロー フェード 距離感 マネジメント スピンコントロール
ボディケア
スキンケア ストレッチ 花粉症 筋トレ アレルギー
ルール マナー
ゴルフ規則 マナー
GDOゴルフスクールガイド
スコアアップを手助けするゴルフレッスン・ゴルフスクールの情報を多数掲載
レッスン
サイエンスフィット
悩めるアマチュアを被験者にしてスイングを解析。上達するための改善方法をお伝え。
女子プロレスキュー
シチュエーション別に女子プロゴルファーがわかりやすく解説。
上達のヒント
スライス、フック、トップ、ダフリなど、悩みに答える記事が満載。
今週の特集記事 【ブルーダー】
~もっと自分らしいゴルフ&ライフスタイルを~
FASHION
春のゴルフは“好バランス”に
CAR
新型ゴルフに次代のクルマの期待
FASHION
[PR]春の新定番“ゆるスポ”