飛ばないモヤモヤを一掃!アウトイン軌道撲滅法(後編)

飛ばないモヤモヤを一掃!アウトイン軌道撲滅法(後編)
ボールの下のシールを剥がすイメージ

打ち込むイメージを「シール剥がし」で改善

リバースになる人の中には、インパクトで右足に体重が移り、すくい上げる軌道になるケースもありますが、小田さんは、左足体重のまま上体が突っ込んで、ダウンブローが強くなるタイプです。そのイメージがあるので、リバースが解消して軌道が変わると、トップしやすくなります。今までのショットのイメージを改善するために、このように地面にシールを貼って、それを剥がすように振るイメージを持ちましょう。

飛ばないモヤモヤを一掃!アウトイン軌道撲滅法(後編)
シール剥がしのイメージでナイスショット!

シールを上手く剥がせるようになったら、今度はシールの上にボールを置いて、同じく、シールを剥がすようなイメージで振ってください。ボールを打つのではなく、シールを剥がすイメージをキープしましょう。コースでも、ボールを打とうとせず、そのようなイメージで振ることを意識すれば、トップしなくなりますよ。

この記事の画像をすべて見る
広告の後にも続きます
広告の後にも続きます
広告の後にも続きます

アクセスランキング

  • 総合
  • ツアー
  • レッスン
  • ギア情報

SPECIALコンテンツPR

こちらもおすすめ

GDOサービス

GDOのサービス