プロ・アマ比較/スイング動作の決定的な違い【アーム編】

プロとアマの体の動きで決定的に違うところは?【アーム編】
トップで左手首が甲側に折れて緩むのはNG

アマチュアはトップで左手首が緩みがち

左腕の動きで重視するのは、手首のヒンジ角度と腕の回転量です。「ヒンジ」とは、手首が手のひらや手の甲側へ折れる動きになります。テークバックからトップにかけて、アマチュアは左手首のヒンジが甲側に折れていってしまいがち。左前腕の外側が緩んでいく感覚です。するとフェースが大きく開き、球が全くつかまらないので、そのまま練習し続ければ、クラブを外から下ろしたり、インパクト付近で手首をこねる癖が出たりします。

プロとアマの体の動きで決定的に違うところは?【アーム編】
トップに向かって左前腕の外側に張りを感じるのが正解

一方、プロはテークバックからトップに向かって、左手首のヒンジ角度が手のひら方向に増していきます。体感としては、左前腕の外側が張っていく感じになります。これにより、フェースが開かずシャットに保たれるので、球を小手先でつかまえようとしなくても、体の回転だけで、自然につかまえるための土台ができるのです。

この記事の画像をすべて見る
広告の後にも続きます
広告の後にも続きます
広告の後にも続きます

アクセスランキング

  • 総合
  • ツアー
  • レッスン
  • ギア情報

SPECIALコンテンツPR

こちらもおすすめ

GDOサービス

GDOのサービス