サイエンスフィット レッスン

フェースローテーションを習得して飛距離アップ(分析編)

2022/12/24 14:00

ヘッドが走らずパターの延長のようなスイング

上半身と下半身の捻転差が少ない(プロ・赤線、受講者・黒線)

モーションキャプチャーで気になったところは、上半身と下半身の捻転差。これがプロと大きく違うところです。プロのスイングでは大きく捻転差が生じますが、大久保さんの場合は少ないので、体が自然に出せるポテンシャルをフルに生かしきれていない状態です。改めてプロと大久保さんのスイングを比較してみましょう。

フォローのグリップエンドの向きに注目(左はプロ、右は受講者)

フォローを比較すると、プロはグリップエンドが後方から見えるのに対して、大久保さんは見えていませんね。シャフト解析で見られたように、ヘッドがグリップを追い越さずに一緒に動く、パターのようなスイングになっています。インパクト周辺でヘッドがグリップを追い越すのが、まさにヘッドが走っているということであり、飛距離アップに直結する部分なのです。

意識的にフェースを開閉させることでヘッドが走る

さて、ここでクラブの特性を改めて知っておきましょう。トウを上に向けると、重心位置の影響でヘッドは自然とフェースが開く方向に倒れます。アウトサイドイン軌道に陥っている初心者の方に、フェースを開かないように意識してもらうのはこのためです。しかし、大久保さんのように基本的なスイングができている方ならば、フェースが開閉するクラブの特性を意識して生かすことで、より安定感を増し、さらにヘッドを加速させることが可能です。次回は、飛距離アップのためのドリルをご紹介します。

では、今回の分析を動画でご覧ください。

1 2