その意識がスイングを壊す? 「フェースはシャットに」の落とし穴
自分のタイプを知って気持ちよく振り抜けるスイングへ
さて、レッスンに入りましょう。まずは、テークバックでフェースをシャットにする意識を捨てましょう。ボディターンを使うべきタイプと、腕のローテーションを使うべきタイプは、根本的に体の動かし方が違います。渡邉さんがフェースを開かないようにテークバックしようとすると、自然な体の回転も損なわれるのです。ハーフウェイバックでは、フェースが正面を向くぐらいに開いていいので、フェースコントロールを意識せず、むしろ腕の上げやすさや体の回しやすさを優先してください。
腕のローテーションを使うべきタイプが球をつかまえるには、切り返しからハーフウェイダウンまでが最も重要です。ここで開いたフェースを閉じていく動きをしっかりと意識しましょう。トップまでに右方向にねじれた左腕を、ハーフウェイダウンまでにしっかりと左に戻していくことが大切です。腕のローテーションを使うタイプだからといって、決してインパクト直前で腕をターンさせたり、手首をこねたりはしません。ハーフウェイダウンまでに腕を戻したあとは、インパクト周辺で腕を操作する必要はありません。むしろ、ハーフウェイダウン以降は何もしないことが理想です。
また、水平素振りも左腕を戻す動きを身につけるのに有効なドリルです。直立して体の正面に据えたクラブを体の回転でトップまで上げ、再び体の正面に戻したときにフェースの向きがスタートと同じ状態に戻るよう左腕を回旋しましょう。なお、ドライバーに関しては、今の長さ(43インチ)のままで良いと思います。渡邉さんのタイプは、シャフトが短いほうが操作しやすいからです。また、慣性モーメントの高いヘッドだと、扱いにくくなるタイプなので、ヘッドのヒール側に鉛を貼ってヘッドが返りやすくする工夫をしても良いでしょう。
この2つのタイプは、プロゴルファーレベルでも明確に分けることができます。自分のタイプを自覚せずに、渡邉さんのように自分に合わない練習をしたり、誤った意識でスイングしてしまうと、泥沼にハマる可能性が高い。そうならないためにも、まずは自分のタイプをこうしたデータ分析で知ることが大切なのです。
それでは今回のレッスンを動画でご覧ください。