ダメなループと良いループ

インサイドアウトが激しくなるワケ 1

インサイドアウトが激しくなるワケ

インサイドアウトに振れている、上級者の方に多く見られる悩みが、右プッシュと引っ掛けが交互に出てしまうこと。小池さんのお悩みと同様に、右にも左にも行く状態で、どっちに行くか分からないとなると、コースマネジメントにも暗い影を落とします。何故、右にも左にも行くかというと、フォローで腕の通り道が塞がれているからなのです。

インサイドアウトが激しくなるワケ 2

もっと、具体的にいえば、腰が回転せず、左に腰が流れてしまうことで、腕の行き場がなくなってしまっているのです。こんなスイングの人は、基本は右プッシュ。それを嫌って、腕を返そうとしてしまうので、時折、左に引っ掛けることが多くなり、最終的には、右にも左にも行く状態に陥ってしまいます。つまり、ループがどうこうではなく、腰の回転を正すことが改善すべき最重要課題なのです!

インサイドアウトが激しくなるワケ 3

インサイドアウトの度合いが増すほど、だんだんと体とボールの距離が近づいていきます。インパクトで体を起き上がらせないと当たらなくなっていくので、それを修正しようと、知らず知らずのうちに、ボールと体の距離が近づいていくのです。そしてさらにインサイドアウトが強くなり、左に持って行こうと腕をこねてしまい、左右に散らばる状態から抜け出せなくなっていくのです。

この記事の画像をすべて見る
広告の後にも続きます
広告の後にも続きます
広告の後にも続きます

アクセスランキング

  • 総合
  • ツアー
  • レッスン
  • ギア情報

SPECIALコンテンツPR

こちらもおすすめ

GDOサービス

GDOのサービス