ハーフバックからトップまでのフェース管理法

トップまでどう上げればいい?

サイエンスフィットではまず、フェースを開かないためのグリップやハーフバックを重点的にレクチャーします。フェースが開閉すると上手くフェースをコントロールできないからです。しかし、ハーフバックからトップまでは、どう上げたらいいの?と疑問を抱く方も多いものです。ハーフバックまでに正しいレールに乗っていれば、そこからトップまでは、あまり意識しなくても、理想的な軌道をたどるものですが、今回は敢えて、ハーフバックからトップまでの動きにも触れてみましょう!

「最近は、チーピンが多くて困っています。まっすぐ出て、そこから左へギューンと曲がって、がっかりなティショットが多いんです。自分なりの意識としては、左右にスライドする動きが多いと思うので、しっかりと軸を保って振れるように、スタンスをやや狭めています。また、ドライバーではダウンスイングですぐにヘッドが落ちて、すくい上げるようなスイングになってると思われますね・・・」

真中さん ゴルフ歴5年、平均スコア100前後、年3~4ラウンド

この記事の画像をすべて見る
広告の後にも続きます
広告の後にも続きます
広告の後にも続きます

アクセスランキング

  • 総合
  • ツアー
  • レッスン
  • ギア情報

SPECIALコンテンツPR

こちらもおすすめ

GDOサービス

GDOのサービス