ハーフバックからトップまでのフェース管理法

サイエンスフィット ハーフバックからトップまでのフェース管理法 6-1

見えないところが気になるところ

さて、ハーフバックまで慎重にフェースを開かないようにしていても、クラブヘッドが視界から消えるハーフバック以降が気になるところです。ハーフバックまでのフェース管理に成功していれば、そこから先はあまり気にしなくて良いのですが、気になる人もいるはずです。

サイエンスフィット ハーフバックからトップまでのフェース管理法 6-2

先ほどのように、バックフェースにスポンジのボールを乗せて、ハーフバック以降もずっとボールを落とさないようなイメージで上げましょう。実際は、トップでボールは落ちるのですが、最後まで落とさないようなつもりで上げていくと、ハーフバックが整い、そこからトップに向かうところでは、左腕の感覚が変わってきます。トップに向かうに連れて、左前腕と手首にピーンと張りを感じるようになれば完璧!

この記事の画像をすべて見る
広告の後にも続きます
広告の後にも続きます
広告の後にも続きます

アクセスランキング

  • 総合
  • ツアー
  • レッスン
  • ギア情報

SPECIALコンテンツPR

こちらもおすすめ

GDOサービス

GDOのサービス