ハーフバックからトップまでのフェース管理法

手をこねなくても右に行かない感じをつかみましょう!

レッスン前はクラブがインに入って、ハーフバック以降、グリップエンドがこのように浮いていました。バックフェースにスポンジボールを乗せるドリルをするだけで、スリークォーターまで上げた形が、すぐに変わります。スリークォーターまで上げたところで、グリップエンドがボールを指し、正しいレールに乗った状態になりました。

これで、アドレスからテークバックまでフェースが開かない状態を保つことができるようになりました。フェースが開かないので、当然閉じようとする余計な動きも徐々に解消されていきます。今回覚えたことを続けていけば、腕をこねて掴まえようとしなくても、右へは行かない感覚を掴めるはずです。テークバックにさえ成功していれば、ダウンスイングで余計なことをしなくて済み、スイングがシンプルかつ安定性の高いものとなるのです!

この記事の画像をすべて見る
広告の後にも続きます
広告の後にも続きます
広告の後にも続きます

アクセスランキング

  • 総合
  • ツアー
  • レッスン
  • ギア情報

SPECIALコンテンツPR

こちらもおすすめ

GDOサービス

GDOのサービス