飛ばそうとするほど飛ばなくなる原因

(画像 4枚目) 飛ばそうとするほど飛ばなくなる原因 サイエンスフィット 3-1

テークバックのスウェーが気になるところ・・・

テークバックで体の回転が浅いと、ダウンスイングで突っ込んで、アウトサイドインの軌道になりがちです。細田さんも、ご自身では十分に体を回しているつもりでも、正面から見ると、テークバックでは右に体が大きく動いているだけで、実際のところ体自体はあまり回っていないんです。おヘソの向きを見てみれば分かりますよ。女子プロのおヘソの向きを見てみると、テークバックでは飛球線と真反対を向いていますよね。

(画像 5枚目) 飛ばそうとするほど飛ばなくなる原因 サイエンスフィット 3-2

飛ばそうとすると、大きく肩を回そうとしたり、左右の体重移動を大きく使おうとしがちです。そうすると、右へのスウェーが大きくなって、余計に球が掴まらなくなってしまうのです。体重移動を意識しているとのことですが、右から左へと意識的に体重移動しなくても、正しく体を使えば自然な体重移動が生まれるものです。

この記事の画像をすべて見る
広告の後にも続きます
広告の後にも続きます
広告の後にも続きます

アクセスランキング

  • 総合
  • ツアー
  • レッスン
  • ギア情報

SPECIALコンテンツPR

こちらもおすすめ

GDOサービス

GDOのサービス