引っ掛けを嫌うほど引っかかる理由

(画像 4枚目) 引っ掛けを嫌うほど引っかかる理由 サイエンスフィット 3-1

ハンドファーストにしてからグリップを決めてはダメ!

アドレスの基礎知識として、グリップエンドが左足方向にあるところでグリップを決めると、このようにグリップに対してフェースが閉じます。逆に、グリップエンドが右足方向で、グリップを決めると、フェースは開きます。クラブをソールしてから、グリップを決めると、グリップエンドの指す方向がバラバラになりがちで、従って、アドレスの時点でフェース向きは毎回バラバラになってしまうのです。

(画像 5枚目) 引っ掛けを嫌うほど引っかかる理由 サイエンスフィット 3-2

グリップエンドが左足方向を向いた、ハンドファーストでグリップを決めると、グリップに対して、フェースが閉じていきますが、自分の見た目では、フェースが開いているように錯覚します。引っ掛けが出ると、さらにハンドファーストを強めて、そこでグリップを決めるので、フェースがどんどん閉じていきます。これが、引っ掛けを嫌がるほど、もっと引っ掛かるようになる原因なのです。

この記事の画像をすべて見る
広告の後にも続きます
広告の後にも続きます
広告の後にも続きます

アクセスランキング

  • 総合
  • ツアー
  • レッスン
  • ギア情報

SPECIALコンテンツPR

こちらもおすすめ

GDOサービス

GDOのサービス