リバーススイングはこう直す!

(画像 2枚目) リバーススイングはこう直す! サイエンスフィット 2-1

軌道自体はフェード系でした

持ち球はドロー系とのことですが、インパクトの瞬間のデータを見ると、平均4.4度もアウトサイドイン軌道でインパクトしています。ビデオ分析でも、Vゾーンの上からクラブが下りていて、スライス傾向が強くなる軌道といえます。では、左右にボールが散ってしまうのはどうしてでしょうか?

(画像 3枚目) リバーススイングはこう直す! サイエンスフィット 2-2

計測では、スライスが多かったのですが、左に強く出るのは、アウトサイドインの軌道に対して、フェースがスクエアに当たっている時です。今のスイング軌道なりに真っ直ぐ飛んでいて、弾道自体は悪くないはずです。ただ、少しでもフェースが開くと、スライスが強くなりがちです。うまく掴まっているときは、左に真っ直ぐ。それを嫌がるとスライスになるのです。まず、村松さんが直すべきは、スイング軌道をストレートに近づけることです。

この記事の画像をすべて見る
広告の後にも続きます
広告の後にも続きます
広告の後にも続きます

アクセスランキング

  • 総合
  • ツアー
  • レッスン
  • ギア情報

SPECIALコンテンツPR

こちらもおすすめ

GDOサービス

GDOのサービス