あなたはどっち?ボールをつかまえる2つのタイプ

あなたはどっち?ボールをつかまえる2つのタイプ サイエンスフィット 6-1 (画像 10枚目)

インパクト時の手元の浮きが軽減

ボディターンタイプの人が、左サイドの壁を意識すると、フォローでクラブが抜けるスペースを失い、このように必ず手元が浮いてきます。手元が浮けば、フェース面が右を向き、右プッシュになるのです。また、体の伸び上がりも伴うので、アイアンではトップのミスも多くなります。左サイドの壁を作るとともに、リストワークを使ってフェースをターンできればよいのですが、そもそもボディターンタイプの人は、そうしたつかまえ方は不向きなのです。

シャットフェースグリップで握り、体の回転を積極的に使うことで、インパクト時の手元の浮きが軽減され、自然につかまるようになってきました。何より、左の壁を意識しなくて良いので、インパクトでの窮屈な感じもなく、のびのびと思い切り振り抜けることを体感できたと思います。

この記事の画像をすべて見る
広告の後にも続きます
広告の後にも続きます
広告の後にも続きます

アクセスランキング

  • 総合
  • ツアー
  • レッスン
  • ギア情報

SPECIALコンテンツPR

こちらもおすすめ

GDOサービス

GDOのサービス