右肘を真下に下ろして良い人、ダメな人

右肘を真下に下ろして良い人、ダメな人 サイエンスフィット 3-1 (画像 4枚目)

ハーフバックでフェースが開いています

シャットフェースで握っていて、グリップが悪くないにもかかわらず、アウトサイドイン軌道になってしまうのは、テークバックの途中で、フェースが開いてしまうからです。プロのハーフバックと比較すると、一目瞭然です。プロ(写真は原江里菜プロ)は、フェースが前傾姿勢と平行ですが、久光さんは正面方向を向いていますよね。このまま上げていくと・・・。

右肘を真下に下ろして良い人、ダメな人 サイエンスフィット 3-2 (画像 5枚目)

トップに向かう途中の、スリークォーターあたりで、グリップエンドがボールのずっと先を指してしまいます。一方同じポジションで、プロのグリップエンドの指す方向を見ると、ボール方向かその手前あたりを指していることがわかるはずです。グリップは悪くないにもかかわらず、テークバックでクラブが寝るような形で、腕がローリングするので、フェースが大きく開き、グリップエンドの指す方向も乱れてしまうのです。

この記事の画像をすべて見る
広告の後にも続きます
広告の後にも続きます
広告の後にも続きます

アクセスランキング

  • 総合
  • ツアー
  • レッスン
  • ギア情報

SPECIALコンテンツPR

こちらもおすすめ

GDOサービス

GDOのサービス