腕と腰の正しい連動を一発で体感!

腕と腰の正しい連動を一発で体感! サイエンスフィット 2-1 (画像 3枚目)

フェース向きのバラつきに注目

ビデオ分析によるスイング軌道は、Vゾーンのほぼど真ん中を降りて、インパクトに向かっているので、問題なさそうです。サイエンスフィットがもっとも重視する、インパクトの瞬間の軌道も、3.8度のアッパーブローと1度のインサイドアウトで、ほぼストレートな軌道で入っています。軌道に問題がなければ、ほとんどの場合インパクト時のフェースの向きに問題があります。

腕と腰の正しい連動を一発で体感! サイエンスフィット 2-2 (画像 4枚目)

弾道のシミュレーションでは、極端なフックはなかったのですが、右に出て右に行く球や、左に出て左に出る球といった逆球が混在しています。打ち出し角は右に打ち出すことが多いのですが、時折、左に出ることもあります。コースでは右を嫌って強く返そうとすると、引っ掛けが出るのでしょうね。注目したいのは、インパクトの瞬間のフェース向きのバラつき。データによると向きが安定せず、開いたり閉じたりしています。明らかに、フェースを返すタイミングが合っていないのです。

この記事の画像をすべて見る
広告の後にも続きます
広告の後にも続きます
広告の後にも続きます

アクセスランキング

  • 総合
  • ツアー
  • レッスン
  • ギア情報

SPECIALコンテンツPR

こちらもおすすめ

GDOサービス

GDOのサービス