真のゼロインパクトで20ヤードUP!【前編】

真のゼロインパクトで20ヤードUP!【前編】
腰(赤)→腕(青)→ヘッド(黄)→胸(緑)の順で動いてしまっています

ヘッドから一番遠いところから始動するイメージが重要

ゼロインパクトとともにプロに共通するのは、ダウンスイングの動き出しの順序です。プロはダウンスイングにおいて、腰→胸→腕→ヘッドという順番に動いていきます。これに対し、宮田さんは腰→腕→ヘッド→胸(写真)という順序になっています。プロとはまったく動く順番が違うのです。

真のゼロインパクトで20ヤードUP!【前編】
切り返しのイメージを変えるだけでタメが生まれます

すぐにこれをやれと言えばとても難しそうですが、実はちょっとイメージを変えるだけで、すぐにその感覚が分かりますよ。それは、ヘッドから一番遠いところからダウンスイングを始動するイメージです。左膝から動き出すのか、左腰から動き出すのか、その場所は、あまり気にせず特定もしません。ただ自分のイメージの中で、ヘッドから一番遠いところを最初に動かして、それを起点にするのです。

この記事の画像をすべて見る
広告の後にも続きます
広告の後にも続きます
広告の後にも続きます

アクセスランキング

  • 総合
  • ツアー
  • レッスン
  • ギア情報

SPECIALコンテンツPR

こちらもおすすめ

GDOサービス

GDOのサービス